【統合失調症】光トポグラフィー検査の波形パターンで判別可能!?

目次

どこにおいても職場や学校や家庭など、生活をしていると様々な事がありますが、それで悩んで精神的に不安定になって精神疾患を引き起こしてしまう事もあります。

 

とくに最近多いうつ病などは今の時代誰がなってもおかしくないというぐらい、ストレスの多い世の中ですし・・・。

 

またうつ病だと思って病院に行ったら、まったく違う統合失調症という病名だとわかる場合もあるので、自己判断ではなく色々と検査をしてみてから判断するといいですね。

 

今では薬やカウンセリングで診断するだけでなく、光トポグラフィー検査といって身体に安全な近赤外光で頭の血流を測定します。

 

そうすることで、うつ病はもちろんそれ以外の統合失調症などの精神疾患を判別することができるようになりました。

そんな光トポグラフィー検査の流れやしくみについて詳しく紹介しますね。

Sponsored Link

光トポグラフィー検査の波形パターンで統合失調症を判別!

 

 うつ病を診断するのは難しいと言われていますが、光トポグラフィー検査の波形パターンによって、よりそれが判別しやすくなったそうです。

 

問診だけでなく、光トポグラフィー検査は脳の血流量の波形パターンの変化を測定します。

 

その結果、正常かそれとも統合失調症か、それ以外の病気なのかを患者の方は知ることができます。

 

具体的には身体に害のない近赤外光で前頭葉の血流量の変化を調べて、その波形パターンをグラフ化したデータとして測定するということです。

 

こうした信頼性が高い光トポグラフィー検査で、統合失調症もわかるようになりました。

 

【血流量別:典型パターンの特徴】

  • 健常者の場合:賦活が大きい
  • うつ病の場合:賦活が小さい
  • 双極性障害の場合:潜時が遅延
  • 統合失調症の場合:タイミングが不良

 

 この数値化されたデータによって、自分がどの精神疾患なのか理解することで、治療もスムーズになるだけでなく、家族や周囲の人の理解も得やすくなります。

 

今まで問診と薬で精神疾患を治療していましたが、光トポグラフィー検査による波形パターンで、統合失調症も数値を見ることでより適確な診断で治療を始められます。

Sponsored Link

光トポグラフィー検査の結果で高い正確性を実現

 

問診+光トポグラフィー検査の結果によって、どの可能性が高いかを正確に判断することができます。

 

今まで問診と薬だけで判断をして不安になったり、薬を飲み続けることで不安になったりする方もいます。

 

 ですが光トポグラフィー検査による結果で正確な情報が診断されれば、患者ご自身や家族も安心して前向きに治療に取り組むことができます。

 

【光トポグラフィー検査対象の方とは?】

  • うつ病・双極性障害(躁うつ病)・統合失調症の症状がある
  • 上記の症状で治療中である
  • うつ病治療を行っていて、お薬が処方されていても改善しない
  • うつ病以外の症状があって鑑別の必要がある場合

 

※ 脳気質的疾患の方は対象外
20歳未満の方は同意が必要

 

まとめ

光トポグラフィー検査というものを知っていても、その検査はどういった流れで行うのかどういう検査で病気を判断するのかわからないという方も多かったと思います。

 

今回はそんな光トポグラフィー検査の波形パターンや結果を知ることで、より光トポグラフィー検査をすることのメリットを理解しやすくなったと思います。

 

もちろん問診は一番重要ですが、補助として光トポグラフィー検査をすることでより有効な治療法を見つけられるでしょう。

 

ご自身がもしかしたらうつ病なのか?それともそれ以外の症状もあるから違うのか?など不安になっている方は、まず薬で治療をする前に光トポグラフィー検査をしてから判断したほうがいいですね。

 

そうすれば薬への心配やの副作用に悩まされることなく、薬なしでもより良い方向へと改善していくかもしれません。

 一緒に読むと参考になる情報!

>> 【保険適用】光トポグラフィー検査でうつ病&精神疾患の治療を実現!?

>> 光トポグラフィー検査を受けられるおすすめの病院を紹介!

Sponsored Link

この記事もよく読まれています。

人気の投稿ページ

カテゴリー

コメントを残す