目次
毎年12月になると大阪市役所付近や中之島公園が光で彩られ、イルミネーションがすごくきれいですよね。
OSAKA光のルネサンスでも昼間とはまた全然違った雰囲気になるんです。
今年もOSAKA光のルネサンスではいろんなプログラムが展開されるそうですよ。
そこで今回は、OSAKA光のルネサンスの開催期間や点灯時間、見どころと混雑状況、分かりやすいアクセス方法などについて紹介していきましょう。
OSAKA光のルネサンスの開催期間と点灯時間はいつ?

イルミネーションの点灯時間は、大体17時~22時ぐらいです。
至るところで色鮮やかなイルミネーションやライトアップが見ることができますよ。
開催期間は約2週間ぐらいですが、仕事帰りにぶらぶらと歩いて回ってみてはいかがでしょうか。
いつもなら地下鉄で移動している方も、この時期はぜひ地上を歩いてイルミネーションを楽しみましょう。

開催期間は、2016年11月20日(日)~2017年1月9日(月)までです。
こちらの点灯時間は、17時頃~23時までとなっています。
中之島エリアのイルミネーションを見た後に、御堂筋を歩いて帰りましょう。
4つの区間に分かれていて、春夏秋冬の4色のイルミネーションが素敵ですよ。
OSAKA光のルネサンス2014 点灯式の様子
OSAKA光のルネサンスの見どころは?
OSAKA光のルネサンスのイルミネーションを見に行かれるなら、できるだけすべて回っていただきたいですね。
その中でも特に見どころポイントを紹介しましょう。

点灯時間:平日19時~20時45分(4回公演)、土日祝18時~20時45分(6回公演)
1回10分ぐらいのショーで完全入替制、観覧は無料で先着順です。


点灯時間:17時~21時
1回7分くらいで、10分毎に1回行われます。

まるで遊園地のアトラクションのようで、すごい迫力で見ごたえありますよ。

点灯時間:20時~21時30分
プロジェクションマッピングが終わった後に上映されます。


点灯時間:17時~22時
1回10分ぐらいの演出があり、30分毎に1回行われます。

それだけでも十分きれいなのですが、音楽に合わせて色が変化しますよ。
このように、OSAKA光のルネサンスでは見どころが満載ですので、できるだけすべて見て楽しんでくださいね。
OSAKA光のルネサンスの混雑状況は?
OSAKA光のルネサンスの混雑状況ですが、昨年の状況を考えると、クリスマス前から混雑することが予想されます。
今年は12月23日が祝日ですし、25日のクリスマスが日曜日ですからね。
なので、23日(金)~25日(日)までは連日混雑することは間違いありません。
私が去年行った経験から言えることは、混雑を避けるために前半の週に行っておくことをおすすめします。
なお、御堂筋のイルミネーションの方は、OSAKA光のルネサンスほどの混雑はないです。

それに、1月9日(月)まで開催していますので、年明けの仕事始め辺りからは比較的空いていますよ。
イルミネーションだけゆっくりと楽しみたいって方には、年明けからがおすすめですね。
OSAKA光のルネサンスへのアクセス方法は?
OSAKA光のルネサンスへの分かりやすいアクセス方法を紹介しましょう。
電車で行く場合



それぞれの駅から徒歩ですぐですし、どこからでも歩いていけますよ。
OSAKA光のルネサンス開催中は、中之島周辺は歩行者専用エリアになります。
車は通行できなくなりますので、公共交通機関で行かれることをおすすめします。
まとめ
毎年、OSAKA光のルネサンスのイルミネーションが楽しみです。
中之島公園の歴史的建造物が色とりどりの光で包まれ、幻想的な世界が広がります。
OSAKA光のルネサンスは電車のアクセスもすごく便利ですから行きやすいのもポイントですね。
わざわざ足を運ばなくても、仕事帰りに気軽に寄ることができる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
12月は仕事で忙しい時期かもしれませんが、きれいなイルミネーションを見るとほっと心も癒されますよ。