目次
ウィンタースポーツといえば、真っ先に頭に浮かぶのがスキーです。
私自身、あまりスキーへ行くことがありませんが、スキーが好きな方にとっては、待ってました!という季節到来ですね。
でも、スキー場って大体いつぐらいからしているものなのかなど、スキーに関する情報を調べてみました。
そこで今回は、スキー場の人気ランキングのファミリー編と、スキー場のオープン時期や営業時間などについてご紹介したいと思います。
スキー場のオープン時期や一般的な営業時間は?
スキー場っていつぐらいからオープンしているんでしょう。
新潟県や長野県のスキー場をネットで調べてみると、未定と書かれているところが多かったです。
11月20日オープンというところをいくつか見かけました。

また、中には5月のGWぐらいまで営業のところもありました。
そして、営業時間は何時ぐらいからゲレンデはオープンしているものなんでしょう。
調べていると、8時~17時まで営業というところが一番多かったです。
そして、中には18時~21時までのナイター営業しているところもありました。
少なくても約3ヶ月間ぐらいは、スキーやスノーボードを楽しめるということですね。
関西周辺の人工雪のスキー場なら、11月中旬からオープンしていますよ。

スキー場の人気ランキング!ファミリー編
ファミリーでスキーを楽しまれる方も多いと思います。
人気のあるスキー場をファミリー編ということで関西周辺で探してみました。
やはり、神鍋高原アップかんなべスキー場(兵庫県豊岡市)が人気ランキングの第1位ですね。

何よりもファミリー層にとっては、国内最長といわれている150mの動く歩道スーパーキッズウェイが設けられているそうです。
キッズパークもあるので、子どもたちも思い切り遊べそうですよ。

第2位は箱館山スキー場(滋賀県高島市)で、ここもファミリーでいくには良さそうでした。

キッズワールドにも歩く歩道があり、家族みんなんで楽しめそうですね。

関西と関東のスキー場の人気ランキング
全国のスキー場ランキングを探すと、やはり、長野県や新潟県のスキー場が出てきます。
関東のスキー場ランキングだと、栃木県の草津国際スキー場。
初級者~上級者まで、そして、ファミリーも満足いくコースです。
そして、草津温泉も満喫できそうですね。

関西のスキー場ランキングだと、兵庫県のハチ北高原。


少し足を伸ばせば、福井県のスキージャム勝山なんかもいいですよ。

まとめ
調べていると、日本全国にはすごい数のスキー場があるんだなと思いました。
どれぐらいあるのかご存知ですか?実は約500ぐらいあるそうですよ。
今からまさにシーズンです。
今年は例年になく大雪になっていますから、スキーやスノーボードをやる方は楽しみですよね。