目次
大阪環状線に乗っていると、西九条駅でUSJのショッピングバッグを持っている人たちがたくさん乗って来ます。
先日は、ハリー・ポッターのショッピングバッグを持っている人を多く見かけたので、今も相変わらずハリポタエリアは大人気みたいですね。
しかも、これからの時期はクリスマスシーズンと重なり、土日や祝日はすごい混雑してそうです。
特に今年は、ハリー・ポッターエリアがオープンになったため、さらに人が増えたようですね。
そこで今回は、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)のハリー・ポッターエリアへ早く行く方法などをご紹介したいと思います。
USJのハリポタエリアへ早く行く方法
でも、せっかく朝早く家を出ても、USJの入場券を購入するのに待たされてしまうのは大きな時間のロスですよね。
特に、ハリー・ポーッターエリアを目指すには、ほんの少しでも早く、そして、時間の無駄は避けたいところです。

入場するのにさえ時間がかかるのに、その前に入場券を購入するのにも待たされるなんてことになると、時間がもったいないです。

エクスプレスパスや入場確約券なしでも早く入場できる方法

整理券を取るのにも、そんなに時間はかかりませんでしたよ。
ちなみに、ハリー・ポッターエリアの整理券は、毎日1万枚以上も配布しているそうです。
お昼前までに行けば、整理券を取ることができるとも聞きましたが、そこは早いに越したことはないと思います。
友人は朝7時前にUSJに到着するように行ったそうです。
それでも、すでにエントランスには人が並んでいたみたいで、だんだんと人が増えてきたと言っていました。
そして、8時ぐらいに扉が開き、先にアーリー・パークイン付きの旅行ツアーなど、入場確約券などを持っている人が最初に入場します。
その後、入場確約券等なしの一般の方は8時半頃から入場できます。


それと、USJ内に入園したら、大勢の人が一斉にハリポタエリアへの整理券を貰うために走りますから、代表で走る人は走りやすい靴を履いていく事をおすすめします。
まとめ
このように、エクスプレス・パスなどを購入しなくても、早めに行けば入れるということを知っておくとちょっと安心ですよね。
去年はハロウィンの時に行きましたが、その時は平日だったこともあって、それほど混雑もしていませんでした。
アトラクションもほとんど待ち時間なしで乗ることができましたし、何だUSJの混雑ってこんなものなのかと思ったぐらいでした。
でも、その少し後の日曜日に大阪ユニバーサルシティまで行く用事があって、駅から出ると、そこには人が溢れかえっていてビックリしました。
USJも入場制限をしていた様子で、こちらは入場するわけではないのだけど、歩くのも一苦労といった感じでしたよ。
やっぱり、土日や祝祭日などの休日は、こんなにも大混雑しているんだと思いました。
