目次
仕事へ行くと、毎日会社履きの楽な靴へ履き替えます。
そして、仕事が終わり、帰る時に履いて来た靴にまた履き替えるのですが、この時に足のむくみが辛い日があります。
ブーツを履く季節になると、足がパンパンになっててファスナーがきつく上がりにくくなったりします。
そこで、足のむくみの原因や仕事中に足のむくみを解消するストレッチ方法などをご紹介します。
足のむくみの原因とは?


ちなみに、たんぱく質やカリウム不足が慢性化すると腎臓病になる恐れがあり、老廃物を排出する機能が弱ってしまいます。
ひどい日はお昼まで半日、ほとんど自席に座ったまま過ごす日もあります。
それが、血行障害やリンパの流れを悪くして、足のむくみの原因につながっていると思います。

お茶を入れて行ったり、トイレに行くのも面倒臭がらず頻繁に行ったり、デスクから離れるように心掛けています。
また、できるだけエレベーターを使わずに階段を登ったり降りたりして、足の筋肉を動かすようにもしています。
それだけでも、帰りの足のむくみがだいぶマシになってきましたよ。
仕事中に足のむくみを解消するストレッチ方法
仕事中でも足のむくみを解消できるストレッチがあります。
それは、イスに座った状態でもできるストレッチ方法です。

そうすることで、ふくらはぎの筋肉を動かすことができ、血流やリンパの流れが良くなります。

足先を動かすとさらに血流が良くなり、体全体も温かくなってきます。

このストレッチならデスクで仕事をしている時でも簡単にできますし、人の目も気にならなりと思いますよ。
足のむくみ解消法ストレッチその②
仕事中だとできるストレッチも限られてきますが、休憩中に足のむくみを解消するストレッチもご紹介しておきましょう。

それを片足ずつ交互に繰り返します。

これもすっきりとして気持ちいいですよ。

これは休憩中だけでなく、コピーをしている間などのちょっとした時間を使ってもできますね。
このようにして、できるだけ足のストレッチやマッサージをするようにすると、足のむくみの解消法になりますよ。
まとめ

デスクワークしている女性なら、きっとそんな方も多いのではないでしょうか。
デスクワークをしていると、自分で心掛けないと中々体を動かさなかったりします。
だからと言って、立ち仕事をしていてもきっと足がむくむこともあると思います。
そんな時に、今回ご紹介したストレッチやマッサージをするだけで、足のむくみが全然変わってくると思いますので、ぜひ試してみてください。