目次
以前は、ウィンタースポーツと言えばスキーでしたが、今はスノーボードをされる方の方が増えてきていますよね。
あなたはスキー派?スノーボード派?
私はスキー派です。
スキーをしていると、スノーボードの人がすごく怖く感じた時があるんですよ。
特にスノーボードを始めたばかりの初心者の方は注意してほしい点がいくつかあります。
そこで今回は、スノーボードを初めてする場合の注意点や上達するコツ、スノーボード初心者におすすめのスキー場はどこなのか、などについて紹介したいと思います。
スノーボード初心者が上達するコツとは?
何事を始めるにしても、誰もが早く上達したいと思いますよね。
そこで、スノーボード初心者が上達するコツを紹介しましょう。
当たり前ですが、初めての場合なかなかうまくいかないこともたくさんあると思います。
少し進んでは、転んで…の繰り返し。
でも、めげずに、怖がらずにその繰り返しが大切だと思います。

初心者にとって、これが中々うまくいかないですよね。
2.後の片足はできるだけ板に近い所を蹴るようにします。
この二つを心がけると段々と上手くなりますよ。

2.この場合も、きちんと前方を向き、膝をしっかりと曲げて、前方へ力がかかるようにします。
3.斜面に対して、垂直に力がかかるように意識すると上手くなりますよ。

なので、膝を思い切り曲げることをまずは意識していくと良いですよ。
初心者必見!簡単!スノーボードの練習方法!
スノーボード初心者が注意しないといけない点とは?
スノーボードの初心者の場合、注意しないといけない点がいくつかあります。
自分が怪我するだけではなく、他人を巻き込んでしまう事故へとつながる可能性もありますので、注意が必要です。

基本的なことですが、案外知らずに滑っている人も結構いらっしゃいますよね。
例外的にフルツインやツインチップという前後対称の形状の板もありますが、一般的には、少し長い方が前になります。
なので、スノーボードの板は正しい方向に向けて乗るようにしましょう。

ストラップに付いているラチェット(バックル)は外側を向くように取り付けましょう。
そして、スノーウェアのパンツの裾に雪が入るのを防ぐガード(ゲーター)が付いています。
このガードを初心者は間違えてブーツの中に入れてしまいがちなのですが、外側に出して覆いかぶせるのが正解です。

何も考えずに置いてしまうと、そのままボードだけが滑り出してしまい、加速してとても危険です。
ビルディング側を下向きに、斜度がないところエッジを刺すように置くようにしましょう。
そして、疲れた時にコースで座って休みたい時もあると思います。
確かに初心者なら直ぐに足がパンパンになって休みたくなるかもしれません。

コースの中央などに座り込んでしまうと、後方から滑ってくるスキーヤーやスノーボーダーの邪魔になります。
また、斜度の変わり目でジャンプしてくる人もいますので、死角となってしまい事故へとつながりかねません。
特にその辺は注意してくださいね。
スノーボード初心者におすすめのスキー場はどこ?
スノーボード初心者におすすめの関西から近いスキー場を紹介しましょう。



日帰りスキー場としても人気がありますね。

コースの山頂からは福井県の敦賀湾まで見えますよ。


同じく滋賀県の箱館山スキー場も比較的近くて、琵琶湖を眺望することができるのもステキですね。
まとめ
スノーボードの注意点や上達のコツについて調べてみたものの、なかなか私は勇気がありません。
スキーもそれほどできるわけではないですので、両足を1つのボードに固定して滑るということ自体が不安です。
初めてスノーボードを始められる方にとっても、不安なこともたくさんあると思います。
自分一人で楽しむスポーツですが、ゲレンデにはたくさんの人がいます。
人の迷惑にならないように、そして、人に危害を与えるような怪我へとつながらないように心がけないといけません。
いろんな注意点を頭に入れながら、まずは慣れるところから、そして、楽しんでいってください。