恵方巻きの由来と方角の決め方とは?食べ方に理由はあるの?

目次

節分と言えば、「鬼は外、福は内」の豆まきと、もう一つお馴染みの恵方巻きですよね。

最近では、サラダ巻きなどの太巻きとして食べることもあります。

また、コンビニでは、丸かぶりロールなんていう甘いロールケーキが売り出されていますね。

でも、なんで節分に恵方巻きを食べるのかとか、毎年の方角ってどうやって決まるの?って疑問に思う方も多いと思います。

そこで今回は、恵方巻きの由来や方角の決め方食べ方と関西と関東の違いなどについて紹介しましょう。

Sponsored Link

恵方巻きの由来と方角の決め方とは?

そもそも、恵方巻きの由来とは江戸時代から明治時代にかけて、大阪の花街で節分をお祝したり、商売繁盛を祈願して始まったそうです

つまり、発祥は大阪 なんですね。

花街で芸人や芸子たちが節分に芸遊びをしながら、恵方巻きを食べたと言われています。

その当時は、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれていました。

 その由来のせいか、今でも恵方巻きではなく、丸かぶり寿司と言うところも多いです。

それが、大手コンビニエンスチェーンが太巻きを売り出すようになり、その際に「恵方巻き」という名前がつけられたという説があります。

今では全国的に広まっていますよね。

 

恵方巻きは、その年によって食べる方角があります

2016年の方角は南南東 です。

恵方巻きの方角

ところで、恵方巻きの方角ってどうやって決まるのかご存知ですか?

縁起の良い方角のことを恵方と呼ばれることはご存知ですよね。

歳福神、その歳の福徳を司る神様がいらっしゃる方位に向かって、願い事をしながら食べます。

 

 その決め方なんですが、私もその年によって決められるものとばかり思っていたのですが、実はそうではないんですよ。

恵方巻きの方角は、西暦の下一桁によって決められているんです

4と9の年(2014年)は、東北東より少し東
5と0の年(2015年)は、西南西より少し西
6と1の年(2016年)は、南南東より少し南
7と2の年(2017年)は、北北西より少し北
8と3の年(2018年)は、南南東より少し南

ただし、恵方と呼ばれる方角は4つしかありません

 

恵方巻きの4つの方角

  • 甲の方角 ⇒ 東北東より少し東
  • 庚の方角 ⇒ 西南西より少し西
  • 丙の方角 ⇒ 南南東より少し南
  • 壬の方角 ⇒ 北北西より少し北
  • この4つの恵方の方角を、東 ⇒ 西 ⇒ 南 ⇒ 北 ⇒ 南という順に、5年周期で繰り返しています。

    したがって、5年後の2021年の恵方の方角は、今年2016年の恵方と同じ南南東になるということです

     

    ドラえもんの恵方巻き 2016

     

    恵方巻きの食べ方と食べる理由について

    恵方巻きの食べ方は恵方の方角に向かって、1本を切らずに丸ごと、願い事をしながら無言で食べます

     

     無言で食べる理由は、食べている間にしゃべってしまうと、巻き込んだ福が逃げてしまうからだと言われています。

    また、神社などでお祈りする時に、しゃべらず無言ですることから来ているとも言われています。

     1本丸ごと切らずに食べる理由は、縁を切らないために、包丁で切らずに食べるという意味です。

    恵方巻きの食べ方

    でも、1本切らずにかぶりつき、無言で食べるというは、正直結構つらいものがありますよね。

    それに、太巻きだとそんなに大きく口を開けれないので、切って食べたい衝動にかられます。

    でも、「縁」は切らず大切にしたいですから、恵方巻きに込められた理由を頭に入れて、頑張って食べるようにしましょうね

    Sponsored Link

    恵方巻きと太巻きの違いと呼び方の違いとは?

    恵方巻きと太巻きの違いってご存じですか?

    私も、節分に食べる太巻きのことを、ただ単に恵方巻きと言うのでは?と思っていました。

    しかし、中に入っている具に違いがありました。

    恵方巻きの具材は、七福神に似せた7種類の具が入っている太巻きなんですね

     卵焼き、かんぴょう、きゅうり(レタス・かいわれ)、しいたけ、うなぎ(穴子)、桜でんぶ、ほうれん草(三つ葉)の7つです。

     

    また、恵方巻きは関西と関東で呼び方に違いがあります

    私は関西の人間ですので、海苔で巻いたお寿司のことを「巻き寿司」と呼びます。

    関西では太さに関係なく、巻き寿司と言うことが多いです。

    そして、使う海苔も焼きのりではなく、乾燥させただけの乾海苔を使います

     

    一方の関東では、「海苔巻き」と呼ぶそうです。

    太さによって、細巻き、中巻き、太巻きなどと分けて呼んでいますね。

    使う海苔も、パリッとした感触があるということで、焼き海苔を使うそうですよ

     

    まとめ

    今までは恵方巻きの事は何となく知っている程度で、いつもスーパーで売っている太巻きを食べていました。

    そして、方角についてもそんなに意識した事はありませんでした。

    最近では節分時期になると、恵方巻きにちなんだ色んな太巻きが売り出されますよね。

    いろいろ恵方巻きも進化していっているのか、はたまた、コンビニやスーパーの思惑に引っかかっているのか疑問に感じる時があります。

    でも、いろいろ調べて行くと、中に入っている具材にまで意味があります。

    なので、節分には本来の太巻き寿司を食べながら、福を巻き込んでいきたいですね。

    Sponsored Link

    この記事もよく読まれています。

    人気の投稿ページ

    カテゴリー

    コメントを残す