目次
ののじのサラダおろしってご存知ですか?
包丁を使わずに野菜の千切りが簡単にできる、便利なキッチンツールなんです。
私もこれを使い始めてから、料理をするのがすごく楽になりました。
そこで今回は、ののじのサラダおろしを使ってみた口コミ感想、使い方やおすすめポイント、ののじサラダおろしの価格と最安値はどこなのか、などについて紹介していきますね。
ののじのサラダおろしを使ってみた口コミ感想
ののじのサラダおろしを使ってみた感想は、一言でいうと凄いです。
こんな便利なものに、もっと早く出会いたかったですね。
これがひとつあると、野菜の千切りがあっという間にできちゃうんですよ。
包丁で野菜の千切りをするのって大変じゃないですか?
時間と手間がかかりますし、すごく面倒なので、私も以前までは避けてしまいがちでした。
でも、これなら時間がない時でも、ササッと野菜の千切りが簡単にできるんです。

そして、粗め、細かめと両面使うことができますので、いろんな料理に活用することができるんですよ。
料理の下ごしらえとかにもかなり便利に使えます。

ののじのサラダおろしを買ってから、料理をしたいという気持ちが強くなりました。
料理が苦手な方には特におすすめですよ。
ののじのサラダおろしの使い方とおすすめポイント
ののじのサラダおろしの特徴は、まさに包丁いらずなところです。
野菜の千切りや細切りがすばやく簡単にできるのが嬉しいですね。
少しすりおろすだけで、結構な量の千切りができることにもびっくりしますよ。
そして、裏表で使い分けることができる粗め、細かめの両面ブレードになっているのも特徴のひとつです。

細かめでおろすと、なますやお刺身のつまなんかにできますよ。
なかなか包丁ではそこまでするのは面倒ですし、うまくできないですよね。
人参とごぼうを粗めでおろしてきんぴらごぼうを作ってみたり、チーズを細かめでおろしてサラダのトッピングとして使ってみたり。
いろいろな使い方ができるので、料理の幅が広がりますよ。

何かあと一品作りたいなという時にも便利なんですよ。
夏は人参ときゅうりをおろして、冷やし中華なんかにもすごく便利でした。

しかも、ブレードの下にフードトレーがついていますので、まな板を汚しませんし、散らかしません。
だから、後片付けも楽ちんなんですよ。
ののじ サラダおろしの簡単な使い方
ののじのサラダおろしの価格と最安値はどこ?
ののじのサラダおろしの通常価格は、1,600円(税別)です。
少し高いかなと思われるかもしれませんが、その価値は十分にありますよ。
ののじのサラダおろしは、東急ハンズでも買うことができますよ。
毎年8月の終わりごろにある東急ハンズのセール、ハンズメッセなどで安く購入できたりします。
それでも、1,400円ぐらいですね。
東急ハンズまで行く交通費を含めると、結局は高くなってしまいます。

ののじ サラダおろしを最安値で購入する際の注意点は、透明トレイ付きかどうかです。
透明トレイが付いていないタイプだと、もっと安く買えますが、使い勝手を考えたらあった方が便利ですよ。
ひとつあるとかなり万能ですから、お値段の価値は十分あると自信を持っておすすめできます。
まとめ
料理をする時に何が面倒かというと、やっぱり下ごしらえですよね。
特に、仕事をしている忙しい女性にとっては、少しでも時間を短縮したいところです。
そんな方におすすめなのが、スマステーションでも紹介された、ののじ サラダおろしです。
時短できるだけでなく、野菜の千切りなどが簡単にできてしまいます。
それに、包丁で切るよりもおいしく仕上がるんですよ。
料理の友に、一つあるとすごく便利なのでおすすめです。