目次
新成人になられる皆さん、成人式に着ていく晴れ着や髪型など、ご準備は終わっていますか?
昨年も12月に美容院へ行くと、成人式を迎える方がスタイリストさんと髪型の相談をしていました。
昔は、振袖にはこの髪型という感じで、定番のスタイルがあったような気がします。
今はいろんなアレンジ方法があるので、気になりますし悩みますよね。
そして、振袖は買った方がいいのか、レンタルした方がいいのか、費用の相場なんかも気になるろだと思います。
そこで今回は、成人式の髪型や振袖の相場などについて、紹介していきたいと思います。
成人式のおすすめ髪型どれ?
成人式で振袖を着るとなると、髪型もきれいにアレンジしてもらいたいですよね。
成人式の髪型で振袖着物に似合うヘアスタイル3選



このように、おしゃれな髪型や大人っぽい髪型まで、いろいろあります。
アップでもいろんなアレンジ方法があります。

すべてアップすると大人っぽく見えることができますし、サイドの髪をカールし、アップすると可愛らしい感じに仕上がります。
ロングでなくても、ショートやボブでもウィッグを使わず、サイドの髪を編み込んだり、アレンジできますよ。
成人式の振袖の相場とレンタルの相場は?
成人式で、もし振袖を着ると決めた場合、購入するのか、レンタルにするか迷いませんか?
せっかくの晴れ着に親御さんが購入してくださることも多いと思います。
購入するとなると、30~50万、中には100万円ぐらいするような着物もあります。

また、購入すると前撮りの記念写真や成人式当日の着付けが無料になるというような特典が付いてたりします。

一生に一度なので、レンタルの方が気軽でお得な感じはしますが、よい着物を着たいと思うのなら、購入する方がいいかも知れませんね。
ちなみに、私の場合はレンタルで済ませました。
だって、一回しか着ない着物に何十万円も出すのはもったいないですからね。

成人式に行かない人の割合や理由とは?
晴れの舞台でもある成人式へ行かないという人も中にはいらっしゃるんですよね。
成人式へ行かない人の割合ですが、どれぐらいおられると思いますか?
実は、30%~50%だそうです。
そんなに行かない人が多いとは、私も少し驚きでした。
その理由としては、地元に仲の良い友達がおられないというのが一番多いみたいです。
その他には、20歳になるとすでに就職している人もいますし、仕事などでやむを得ない理由とかもあります。
また、行きたくても欠席しなければならない状況の方もおられるかもしれません。
あと、積極的に行きたくないという人もおられるようです。

行ったからどう、行かなかったらどうというのは本人の心や考え方の問題ですから、どっちが正しいとかはありません。
でも、もう少し大人になってから後悔するのなら、やはり一緒に一度の記念イベントでもあるから、私は行っておいた方がいいと思います。
まとめ
私の学生時代の友人だった彼女は、成人式には来ませんでした。
最近になって心境を聞いたら、今でも後悔はしていないそうです。
なぜなら、彼女は引越して来たばかりということもあり、その地域に私以外に仲の良い友達がいなかったので、気後れして行きづらかったそうです。
でも、彼女が以前に住んでいた地域の成人式には、参加することができるなら、行ってみたかったらしいのですが。。。
今は自治体によっては、元々住んでいた地域での成人式に参加することができるところもあるそうです。
どうしてもその日に事情がある場合は仕方ないと思いますが、私は成人式は行かれることをおすすめします。
皆さん、あとから後悔しないよう、良い成人式をお迎えくださいね。