目次
京都と言えば、秋の紅葉もすごくきれいですよね。
中でも東福寺は紅葉が特にきれいだと言われているんですよ。
ご近所の50代のご夫婦も、一度、東福寺の紅葉を見に行ってみたいと言っていました。
そこで今回は、東福寺の紅葉の時期や見頃はいつなのか、混雑状況やライトアップの日時はいつなのか、などについて紹介していきます。
東福寺の紅葉の時期や見頃はいつ?
京都にはたくさんの紅葉スポットがありますが、東福寺はかなり有名なスポットですよね。
私も以前一度だけ行ったことがありますが、通天橋の張り出し舞台から見える紅葉がすごくきれいだったのを覚えています。
高い所から眺めるので、まさに紅葉の海、紅色の世界が古都の景色に映えてすてきなんですよね。
京都に行くなら必ず一度は訪れておきたいスポットとしておすすめです。

もし狙いを定めて行くとすれば、11月下旬ぐらいが見頃ですよ。
11月中旬ぐらいから少しずつ色づき始め、11月下旬には全体的にきれいに色づきます。
ただし、紅葉はその年の気温によって若干時期がずれることもあります。
昨年は、11月20日頃が一番きれいだったんですよ。
一昨年は、反対に12月2日~5日頃がきれいに紅葉していたようです。

また、暖かい日が続くようであれば、12月初旬ぐらいが見頃になる予想ですね。
京都の紅葉・東福寺【TOFUKUJI TEMPLE】
東福寺の紅葉の混雑状況は?
東福寺では紅葉の時期となると、土日祝はもちろんのこと、平日でも混雑しています。
特に、11月中旬から12月初旬までが最も混雑しますね。
まぁ、一年のうちの限られたその時期しか見れませんので、混雑するのは仕方ないですよね。
私も以前、日曜日に東福寺の紅葉を見に行ったのですが、通天橋を通るのも人でいっぱいでした。
でも、この時期を見逃してしまうのはとてももったいないですから、混んでいても見に行って良かったと思っています。

東福寺へのアクセス方法
駅からは歩いて約10分ほどですよ。
または、京都駅からバスで行く方法もあります。
京都市バス九条車庫前行きに乗り、約15分ほど乗車し、東福寺で下車します。
車で行く方法もありますが、京都は道が狭いし、この時期は大混雑します。
また、東福寺の近くには大きな駐車場もありません。
なので、電車やバスなどの公共交通機関で行かれることをおすすめします。
東福寺の紅葉のライトアップ日時は?
紅葉のもう一つの楽しみ方として、夜のライトアップがあります。
残念ながら東福寺ではライトアップはしていませんが、周辺のお寺などで夜のライトアップを楽しむことができます。
昼間の風景とは異なり、紅く色づいたかえでやもみじがライトアップされると幻想的な世界になりますよね。
東福寺周辺のライトアップの日時を紹介しますね。

時間は、日没~19時30分です。
本堂前の吉祥もみじや客殿庭園はじめ、境内がライトアップされます。
ちなみに拝観料は、600円です。

時間は、17時30分~20時30分です。

ちなみに拝観料は500円です。
ライトアップも日没後の限られた時間ですので、多少は混雑します。
でも、せっかくですので昼とはまた違った世界を体験してみるのもおすすめですよ。
まとめ
東福寺の通天橋から眺める紅葉はまさに絶景です。
私もたった一度だけしか行ったことがありませんが、忘れることができない景色です。
紅葉時期は多少混雑しているのは覚悟の上ですよね。
朝早くに紅葉を見に行き、その後、おいしいものを食べ、昼からは京都を散策しながらゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょう。