目次
油と聞くと、ほとんどの人がダイエットの敵だと思うことでしょう。
でも、すべての油が体に悪いわけではありません。
良い油はダイエットに必要な体脂肪を落としてくれるんです。
そこで今回は、体脂肪を落とすには油が重要って本当なのか、体脂肪を効率よく落とす油の摂り方などについてご紹介します。
体脂肪を落とすには油が重要ってホント!?
油は体に悪いというイメージがありますよね。

また、体を温めたり、糖の吸収をゆるやかにしてくれる効果があり、ダイエットだけでなく美容と健康には欠かすことのできないものです。
では、そんな大切な油がなぜ悪者にされてしまうのでしょうか?
それは、すべての油が体に悪いわけではなく、油の中にも「体に良い油」と「体に悪い油」の二種類があるのです。

例えば、メイクを落とす時には、水洗いよりもクレンジングオイルを使ったほうがより簡単に落としやすいですよね。
つまり、体の中に溜まった余分な脂肪も油を使ったほうが落としやすいのです。
しかし、ここで人工的に加工された「体に悪い油」を使ったのでは、体脂肪を落とすどころか、逆に体内で分解できずに増えてしまいます。

とは言っても、「体に良い油」は意識してとらないと中々うまく摂れません。
そのためには、「体に悪い油」をできるだけ控えるようにして、「体に良い油」だけを意識して摂るように心がけましょう。
体脂肪を効率よく落とす油の摂り方とは?

そして、体に良い油を上手に摂ることが、キレイに痩せるポイントなんです。
つまり、体脂肪を効率よく落とすには、自然に近い良質な油を選んで摂るようにすればキレイに痩せれます。




これらの3つの植物油の内、一番のおすすめなのは「オメガ3」の植物油です。

そんな「α-リノレン酸」は植物油だけでなく、フルーツやナッツなどを食べることで摂ることができます。
「α-リノレン酸」を含んでいるフルーツは、アボガドやキゥイ、レモン、イチゴなどで、特にアボガドは含有量が多いですね。
「α-リノレン酸」を最も多く含んでいるナッツはクルミです。
こうした「α-リノレン酸」を含んでいる食品を、料理にも積極的に取り入れるようにしましょう。
一方で、できるだけ控えたほうがいい油が常温で固まる油です。

また、油もできるだけ自然なものがおすすめです。
例えば、「脂肪がつきにくい」とか「コレステロールを下げる」などとうたった加工油はできるだけ摂らないようにしましょう。
さらに、オメガ3の植物油でも加熱調理するとどうしても酸化してしまいます。
なので、オメガ3の植物油は、できるだけ料理に生のままかけて摂るように工夫することが大切ですよ。
まとめ
体に良い油を積極的に摂ることは、体脂肪率を減らしダイエットでキレイに痩せるためも重要です。
また体に良い油は、お通じやお肌も整えてくれます。
油の摂り方で特に気を付けなければならないことは、常温で固まる油や加工油はできるだけ避けるようにしてくださいね。