目次
3月は卒園式や卒業式のシーズンですね。
つい先日までまだまだ先のことのような感じでいましたが、あっという間にやってきました。
特に、初めて卒園式を迎えられる母親や子供さんはどんな服装で行けばいいのかなど、悩んでいる方も多いと思います。
そこで、卒園式での母親や子どもの服装、記念となる写真の撮り方などのポイントについて紹介します。
卒園式の服装で母親はワンピースかパンツスーツか?

最近では、幼稚園や保育園によって、出席する親の服装を指定されるところもあるようです。
しかし、大抵の母親はパンツスーツやワンピースなどの洋装の方がほとんどですね。



パンツスーツであれば、インナーのブラウスを少し明るめの色を着ると華やかな感じにもなります。
卒園式の会場が冷えそうな時はパンツスーツもおすすめですよ。
私はブラックフォーマルでなくても、春っぽいパステル系のスーツやワンピースでもいいと思います。
コサージュやパールのネックレスをすると、フォーマルな感じになります。
それに、その後に控えている入学式でも着られるようなものを選ぶと一石二鳥ですね。
ちなみに、父親ならブラックスーツかダークスーツが定番です。
涙と感動の卒園式
主役はあくまでも子どもたちです。
あまり派手になりすぎて、目立ち過ぎないように注意しましょう。
服装が決まったら、後はアクセサリーと靴、バックの準備をして完了。

自分でアップやハーフアップなどアレンジできる方はいいのですが、自分では苦手な方は、髪をひとつにまとめて、ヘアクリップをするだけでもかなり印象は違いますよ。
ちょっと不器用な方にはおすすめです。
卒園式の服装で子供が男の子や女の子の場合は?
主役である子供たちの服装で、一番多いのは幼稚園や保育園の制服です。
なので、基本的には決められた服装に従うようにしましょう。
制服のところがほとんどだと思うのですが、それ以外の服装ということであれば


子供の場合も、入学式に着られるようなものを新調することをおすすめします。
靴や靴下も新しく、清潔なものを心がけたいところです。
男の子も女の子も革靴を履かせてあげるだけでも、フォーマルな印象に仕上がります。
女の子は髪型を少しアレンジしてあげると、さらに華やかな感じになります。
リボンやシュシュなどを使って、可愛くアレンジしてあげると良いですよ。
卒園式の写真の撮り方について
最後は卒園式の写真の撮り方のポイントです。
出来れば、せっかくの思い出を写真にきれいに残してあげたいですよね。
卒園式には、シャッターチャンスはたくさんあります。
例えば、会場へ入場してくるところ、また、退場するところなど。
予め、卒園式のプログラムを確認しておくようにしましょう。

一般的には自動オートでもきれいに撮れると思いますが、その場面に応じたモードもあるので、練習しておくと良いですね。
また、逆光にも注意です。
会場での室内では、フラッシュなしの撮影がいいです。
フラッシュをたくと、その雰囲気が感じられないような写真の仕上がりになってしまうことが多いです。
子どもの写真だけでなく、子どもたちの思い出が詰まった保育園や幼稚園の建物や周辺の写真も忘れずに。
とにかく、たくさん撮りましょう。
まとめ
卒園式の服装や写真の撮り方などについて、少しでも参考になりましたでしょうか。
たまに、気合の入っている親御さんをお見かけすることがあります。
親の方が目立ってませんか?って思ってしまいます。
せっかくの子供の記念日ですので気持ちはわからないではないのですが、あくまでも子どもが主役ということを忘れずにしましょう。