目次
洗濯物の臭いが気になる時ってありませんか?
洗濯したての衣類を着ても臭うし、畳んでおいた衣類も何か変な臭いがします。
また、お風呂上がりに洗濯したタオルで顔や体を拭こうとしたら、そのタオルが臭うなんてこともありますよね。
そんなタオルで顔や体を拭いたら、自分が臭くなってしまいそうな何とも言えない臭いです。
ファブリーズなどをスプレーしても臭いが残っているような気がして、そんな日は一日すっきりしない気持ちになってしまします。
洗濯物の臭いの原因とは?
雨が続いたり、湿度が高くてジメジメした時のあの半乾き状態のようなカビ臭い洗濯物の臭いって、本当に嫌ですよね。
その細菌はマイコバクテリウムという硫黄化合物で、土や河川などにも多くいる細菌の仲間です。

それに、残った洗剤カスや部屋の臭いなどが移って、変な臭いやカビの臭いになってしまいます。
なので、何度洗ってもその臭いは消えてくれないのです。

一時的にいい香にはなっても、菌が繁殖してる衣類を着てると思ったら、何だか気持ち悪いですよね。
洗濯物に繁殖した雑菌やカビを簡単に殺菌する方法
洗剤にも殺菌作用のある物がたくさん出てるけど、そんなものを使わずに簡単にできる方法があります。

そうなんです、熱湯で殺菌します!


これで、大体50℃くらいになりますが、それぐらいの温度でも結構触ると熱いので、火傷しないように気をつけてくださいね。
給湯器でそれくらいの温度のお湯が直接出せるようなら、そのお湯をそのまま使っても構いません。

30分程そのまま放置したら、殺菌完了です。


この一手間だけで、あの嫌なカビクサイ臭いとはもうサヨナラできますよ。
簡単殺菌法の注意点
このようにして熱湯で殺菌したと思うと、気分的にもすごく気持ちがいいですよね。

お気に入りの衣類が縮んだり、色が飛んだりしたら、たとえ変な臭いが取れたとしても、そっちの方がかなりショックですからね。
なので、日常使うタオルやTシャツとか、洗濯機で普段洗っているものならこの殺菌方法は効果的だと思いますよ。
それに、洗剤を使わず熱湯で臭いを取ることができるので、すごくエコだし、お財布にも嬉しいですよね。

>> 洗濯機を買い替える年数と寿命の目安はどのくらい?購入時の注意点!