目次
日本には子どもの祝い事が1年にいくつかあるよね。
そして、桃の節句、ひな祭りにはちらしずしを、端午の節句、こどもの日にはちまきを、とそれぞれの行事に合わせた定番の料理というのがあるなって思う。
子どもの成長を祝う七五三が秋にあるけど、七五三の定番料理って一体何だろう?
七五三の時に何を食べたのか、自分ではもちろん覚えてません。

どこかちょっとおしゃれなレストランやホテルでお祝いしてもいいのだけど、やはり、それはちょっと高いなと…。
それに、高級なお店へ行っても、子どが大人しくしれくれずに、他の方へも気を遣ってしまう。
滅多と行くことのないようなお店に行くと、嬉しくなってしまい、騒ぎ出してしまう可能性も大。
想像しただけで、ちょっと恐ろしい。
それなら、家でゆっくりとくつろぎながらお祝いできる方がいいななんて思います。
子どもが喜ぶ七五三の料理
特に、何も風習がないのなら、せっかくなら主役である子どもが喜ぶような料理を作ってあげたいところだよね。
子どもはあまり鯛の塩焼きは食べないけど、食卓に出すだけでもお祝い事らしい雰囲気が出て、豪華な感じがします。
そして、お祝い事の定番というと、もう一つが赤飯。
色鮮やかに、華やかにしたちらし寿司なんかもいいかもしれないね。
まぐろやサーモン、いくらなどを買ってきて、海鮮ちらしなんか作ると豪華になると思う。
また、手巻き寿司なんていいなと思った。

鯛の代わりに、大きなエビを使ったエビフライなんか作ると、また大喜びだと思う。
揚げ物だと、フライドチキンなんかも絶対に喜びそう。
人気のレシピを調べていると、今、あげてみたようなものが多かったです。
あとは、パーティの前菜なんかにもよく出てくる、カナッペなんかもあった。
ナビスコのリッツ(クラッカー)を使って、ゆで卵のスライスやウインナー、ハムとチーズを交互にミルフィーユのようにおくと、可愛く簡単に作れそう。
フライドチキンやフライドポテトを大きなお皿に盛り付けてると様にもなるかも。

我が家もこんな感じで家で作ってみようと思ってますが、子供も好きなスイーツは近くでケーキを買おうかな。