目次
もうそろそろ産休で、赤ちゃん産んだら今度は子育てが待っています。
子育て中は、働きたくても働けないから育児休業給付金が必要ですよね。
でも、このお金っていつからいつまでなのかが知りたいと思います。
そういえば、育児休業給付金を支給してもらうために、申請書を作らないといけないけど…鉛筆で書いても大丈夫なのでしょうか?
育児休業給付金はいつまで?支給申請書は鉛筆で書いても大丈夫?
育児休業給付金って、いったいいつまで出してもらえるんでしょうか?
そして、育児休業給付金を支給してもらうためには、申請書が必要です。
それを書くのに、ボールペンだと間違えてしまいそうだし…不安だから、鉛筆で書いても良いの?
育児休業給付金は、いつまでかというと産休が終わった翌日からもらえます。

子育てしていく中で、もう少し子供のそばにいたいのなら、休暇を延長することができます。
それと同時に、お金の方も延長することができ、最大で1歳2ヶ月までです。
それと気になったのは、育児休業給付金を支給してもらうための申請書を作成するのに、鉛筆でも良いのかということです。
鉛筆で書けば、間違えたとしても消しゴムを使って、書き直すことができます。
でも残念ならがら、この用紙に書くためにはボールペンを使わないと受け付けてもらえません。
さすがに、育児休業もですが育児休業給付金も、いつまでももらうことができるわけではないみたいですね。
子育てしている間ずっともらえたら、どれほど楽か…って感じですが、そこまで面倒は見てくれないようです。

その理由は、簡単に消せるもので書くと、都合が悪くなってしまう可能性があるのかもしれないですね。
まとめ
育児休業給付金を手にできるのは、だいたいは、1歳の誕生日の前日までですが、延長すれば後2か月は大丈夫です。
育児休業給付金を支給してもらいたいけど、申請書って言っても紙だから鉛筆でも通るわけではありません。
大事な書類なので、ボールペンを使って書く必要があります。