目次
ジョギングが大好きな方にとって、膝の痛みは本当につらいですよね。
一度膝を痛めてしまうと、アイシングなどのケアをしても中々治らないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ジョギングの膝の痛みの原因や、膝の痛みを解消する方法と予防方法などについて紹介していきましょう。
ジョギングの膝の痛みの原因とは?
健康やダイエットのためにジョギングしているのに、それが原因で膝を痛めてしまうという方も多いそうですね。
そこで、ジョギングで膝が痛くなる原因から紹介していきましょう。
ジョギングの膝の痛みには、内側と外側があります。

また、高齢者の場合は、股関節変形症が原因になっていることもあります。
ジョギングを続けている内に膝に負担をかけてしまっていて、それが蓄積されて痛みが出ていることがあるんですよ。

腸脛靭帯は、脚の付け根から太ももの外側を通り、膝下の骨に繋がっています。
ジョギングや膝の曲げ伸ばしをする時に、この靭帯が大腿骨(太ももの骨の出っ張った部分)に擦れてしまい、摩擦を起こすことで炎症の痛みが出てしまいます。
ジョギングの膝の痛みを解消する方法とは?
ジョギングの膝の痛みを解消する方法は、まずは無理をしないで、ジョギングや膝を使う運動などを休んで安静を保ちましょう。
軽度の痛みであれば、患部の炎症を抑える湿布をして、少し休養することで痛みも自然と和らいできます。
ただし、痛みが大きい場合は、患部の炎症を抑えるための湿布の他に、アイシングをします。


まずは、自分の筋力や体力に合ったジョギングを行うようにしましょう。
無理して長時間走りすぎたり、膝を酷使するような過剰な運動は、できるだけ避けることが大切です。
ひざ(膝)の痛み緩和ストレッチ
ジョギングの膝の痛みを予防する方法とは?
ジョギングをする時に膝の痛みを予防する方法は、まずは、ジョギングシューズを選ぶことから始めましょう。

地面の衝撃が徐々に膝に負担をかけることになり、膝を痛める原因にもなります。
なので、シューズのクッション性がすごく大事になってきます。
クッション性の高いジョギングシューズは少し高いですが、膝を痛めて治療をしないといけないことを考えると安いものですよね。
膝が痛くなって、つらい思いをするくらいなら、最初から良いシューズでジョギングすることをおすすめします。
また、膝の痛みの予防には、膝にサポーターを巻くのも効果的です。
ジョギング中の膝や足首などへの衝撃を少しでも和らげてくれますよ。
さらに、ジョギング前に必ず行ってほしいのが「ウォーミングアップ」と「クールダウン」です。

それを行うことで、関節や筋肉の柔軟性が高まり、膝の痛みを予防するだけでなく、怪我の防止にもつながりますよ。
ランニング前のウォーミングアップ/ダイナミックストレッチ
まとめ
せっかく健康とダイエットのためにジョギングをしているのに、膝を痛めてしまったらどうしようもありませんよね。
ジョギングする時は、あまり無理をしない程度に、自分の筋力や体力に合う範囲で行うようにすることが大切です。
そして、アスファルトはとても硬いですので、できるだけクッション性の高いシューズを履いて走るなどして、膝の痛みを予防していきましょう。
ウォーミングアップとクールダウンも忘れずに。