目次
さつまいもが美味しい季節になりましたね。
そんなさつまいもを使ったおかずといえば、甘煮や煮物、サラダ、ポテトスティックなど色々あります。
でも、今回は少し辛い系のおかずを作りたくて、以前作ったレシピを見ながら作ってみました。
それが、さつまいもと鶏肉の炒め物です。
Sponsored Link
さつまいもと鶏肉の炒め物の作り方

用意する材料
さつまいも 小さいものを5~6本
鶏もも肉 300gぐらい
きぬさや 10枚ぐらい
鶏もも肉 300gぐらい
きぬさや 10枚ぐらい

味付け用の調味料
オイスターソース 大さじ2杯半
醤油 小さじ1
お酢 大さじ1
お酒 大さじ3
はちみつ 大さじ1
醤油 小さじ1
お酢 大さじ1
お酒 大さじ3
はちみつ 大さじ1
まず、きぬさやは筋を取り、さつまいもは1cmぐらいの分厚さの輪切りに、鶏肉は食べやすいくらいの大きさに切ります。
そして、フライパンにごま油をひいて、そこに鶏肉を並べたら、中火から強火ぐらいで鶏肉を焼いていきます。
鶏肉の表面に焦げ目がついたら、一度取り出します。
ここではしっかりと鶏肉に火を通すのではなく、外側に焦げ目がつく程度で大丈夫です。
フライパンに残った鶏肉から出た油が残っている状態で、そこにさつまいもを入れます。
さつまいもに油が回ったら、先ほど取り出した鶏肉を、もう一度フライパンに戻します。
この後は、調味料をすべてフライパンへ入れて、全部をからめていきます。
きぬさやは、全体が煮あがってからフライパンに入れ、2、3分ぐらい煮ます。





鶏肉をフライパンに戻す時に、油がはねるので注意してくださいね。

フライパンに蓋をして、火を弱火から中火にして、20分ぐらい煮ます。
途中で煮汁が全体にからまるように混ぜると、いい香りがしてきて、美味しそうな感じになってきますよ。

お皿に盛り付けし、最後に黒こしょうを振ったら、これで出来上がりです。
レシピのまとめ
さつまいもと鶏肉の炒め物は、甘辛の味付けが意外と合って美味しいので、気に入っちゃいました。

鶏肉とさつまいもの黄色、きぬさやの緑の他に、彩りがもう少しあった方がいいなと思ったら、ニンジンを輪切りかいちょう切りにして加えていてもいいと思いますよ。
さつまいもと鶏肉の炒め物は、夜ごはんのおかずの一品として大好評でした。
お酒のあてにもなるし、お手軽に作れるのが本当にいいです。
残ったら、翌日のお弁当の簡単おかずの一品として入れたりできるので、一度試してみてくださいね。
Sponsored Link