目次
今年は予想外にあまり残暑も厳しくなくて、一気に冷える日が多くなって来ましたね。
そのためか、私の周りには風邪を引いている人も多く、ゴホゴホされると、うつりそうでやめて~って思ってしまいます。
そんな環境に仕方なくいるので、自分で注意して予防したり、対処していくしかありません。
でも、最近ちょっと喉が痛くなったり、鼻水が出始めているので、これは風邪の症状じゃないかと疑っています。
私の場合、風邪を引くと集中力がなくなってしまい、頭もぼーっとして、体がダルくてしんどくなるので辛いです。
しかし、どれだけ自分で予防し用心していても、引いてしまう時があります。
そんな時は、風邪は引き始めの時の対策が一番大事だなっていつも思っているので、私がやっている対処法をご紹介します。
私の風邪の引き始めの対処法

風邪とアレルギーの症状って似てるから、どちらかわらかない時がありますが、そんな時でも効果があるので、ずいぶん助かっています。


さらに、ラベンダーオイルなどの、ぐっすりと眠れるアロマオイルをマグカップの中に入れると香りで落ち着いて、ぐっすりと眠れる感じがします。


風邪の引き始めは若干熱っぽい感じがするので、少し熱めのお湯に浸かりながら、汗で熱っぽさを追い出すようにしています。
お風呂で体を温めると血行が促進されて、自然治癒力も向上するみたいなので、体を温めることはすごくいいみたいです。
また、風邪のウイルスは熱に弱いみたいだから、温めることでウイルスの排除にもなるのかも知れませんね。

水分補給は、体が脱水症状にならないためと、喉の保湿効果もあるので大切ですよ。
ミネラルウォーターでも良いですが、私はミネラル分なども補えるポカリスエットなどのスポーツドリンクを飲んでいます。
本格的な風邪の場合の対処法
こんな風に、風邪の引き始めの場合なら、こうすることで私の場合はほとんど一日で治ってしまいます。

よくテレビのCMとかでも、風邪は引き始めが肝心っていう言葉を耳にしますが、病院のお医者さんにも、市販の風邪薬は引き始めぐらいしか効かないというふうに聞きました。

本格的に風邪を引いてしまった場合は、やはり病院に行って診てもらうのが一番です。
なので、私のやり方はあくまで初期段階での対処法だと思ってくださいね。