目次
群馬フラワーパークは赤城山の南麓にあって、県内でも有数の大規模施設なんですよ。
そんな群馬フラワーパークでは、毎年イルミネーションが開催され、日本夜景遺産(ライトアップ部門)にも認定されています。
私も去年行って、そのイルミネーションの凄さと夜景のきれいさには感動しましたよ。
そこで今回は、ぐんまフラワーパークのイルミネーションの混雑状況や行き方などについて紹介していきます。
群馬フラワーパークのイルミネーションの混雑状況は?
気になる群馬フラワーパークのイルミネーションの混雑状況を紹介しましょう。

しかし、それ以外の時期なら土日でもそれほど混雑しないという、実は穴場のスポットなんですよ。
敷地面積も広いので、人混みでぎゅうぎゅうでイルミネーションが見えないなんてことが滅多とないんです。
なので、いつの時期に行っても、ゆっくりと自分たちのペースでイルミネーションを楽しむことができますよ。

そのため、17時~18時頃は多少は混雑するかもしれません。
なので、その時間を避けて行けば混雑に巻き込まれることもありませんよ。
逆に反対に早めに行って、日中はフラワーパーク園内を散策するというのも一つの楽しみ方ですね。
あとは、イルミネーションが終わりかけの20時頃に行くのもおすすめですよ。
群馬フラワーパークのイルミネーションへの行き方は?
群馬フラワーパークへのアクセス方法を紹介しましょう。
電車・バスで行く場合

しかも、前橋駅から中央前橋駅までは歩ける範囲ではありませんので、シャトルバスに乗って行かないといけません。
シャトルバスに乗って約10分で到着します。
ただし、バスは30分に1本ぐらいしかありませんので、あまり便利とは言えませんが・・・

ふるさとバスは、自分で電話して予約をしないといけません。
到着したら、予約の電話をして、乗車するバス停と降車するバス停(群馬フラワーパーク)、それと人数を伝えましょう。
予約電話:027-283-3122
ふるさとバスで約15分です。
公共交通機関で行くには、ちょっと不便というイメージですね。
車で行く場合


または、赤城ICで下りて、前橋・赤城方面に約22km走ります。(約30分)

ぐんまフラワーパークの駐車場は、約500台ぐらいとめることができ、駐車料金は無料です。
これだけ大きいので混雑してもとめられないということはないです。
でも、日曜や祝日などは車で来る人が多いので混雑して、駐車場に停めるまで少し時間がかかることもあります。
まとめ
群馬フラワーパークのイルミネーションは、クリスマス時期以外は土日でも混雑してないので比較的ゆっくりと見ることができます。
これは結構穴場のイルミネーションスポットですよ。
私も土曜日に行きましたが、ほとんど混雑することなく、ゆっくりと堪能することができました。
でも、電車で行くにはアクセスが少し不便です。
なので、できれば車で行かれることをおすすめします。

>> 群馬フラワーパークのイルミネーションの口コミ!期間と時間は?