目次
東京の府中にも、くらやみ祭りなんて言う盛り上がる祭りがあるんですよ。
そんな祭りに彼氏とデートに行きたい女性のために、大國魂神社くらやみ祭りの日程や交通規制などのアクセス、見所などを紹介します。
くらやみ祭り 2017年の日程とスケジュールは?
府中の大國魂神社くらやみ祭りの日程は、2017年4月30日〜5月6日の7日間開催されます。
各日程におけるイベントのスケジュール時間と場所はこのような予定になっています。

品川海上禊祓式(汐汲み・お浜降り)
午前9時30分出発~午後3時30分帰社

午後6時~午後8時頃~
・府中囃子の競演会「けやき並木(府中駅南側)」
午後8時頃~
・競馬式(駒くらべ)「旧甲州街道」

午後0時30分頃~
・子供神輿「大國魂神社拝殿前」
午後0時30分頃~
・万灯大会「大國魂神社神楽殿前」「けやき並木」
午後5時~6時
・太鼓の響宴「大鳥居前」
午後6時~午後8時頃
・山車の巡行「大國魂神社周辺」

午後1時30分頃~
・道清め出発
午後2時30分~午後3時
・各太鼓送り込み
午後6時~午後9時15分
・神輿渡御・太鼓巡行「大國魂神社本殿~御旅所」

午前4時頃~
・神輿還御「御旅所~各町内」
午前7時頃~
・神社大鳥居内に還御
くらやみ祭りの見所とメインの日にちはいつ?
府中のくらやみ祭りの見所は、やはり5日の「太鼓送り込み」と「神輿渡御・太鼓巡行」ですね。
5日は、大國魂神社くらやみ祭りの中で一番賑わうメインの日にちでもあります。
また、神輿渡御の始まる午後6時頃がメインの時間帯です。
特に、「太鼓送り込み」と「神輿渡御・太鼓巡行」は迫力があって、8基の神輿を担ぐ大勢の人の掛け声と鳴り響く太鼓や鈴の音がもの凄いですよ。
でも、彼氏とデート見物するなら大勢の人出でごった返していますので、しっかり手をつないで、はぐれて迷子?になったりしないように注意してくださいね。
午後2時30分頃から太鼓送り込みが始まりますが、人出が多いので午後には到着するぐらいに行って、道沿いの花壇などに座って待っているのが良いと思います。
あと、祭りと言っても女性や男性もまだ5月なので浴衣で来ている人は誰もいませんから、その辺は注意しましょう。
それに長い時間、道沿いなどで待っていると寒いので、何か上から羽織るものを持っていった方が良いですよ。

祭りの雰囲気だけでも味わいたいなら、空いている3日に行っても良いかも知れませんが、本当のくらやみ祭りの醍醐味を肌で感じたいなら、4日と5日がおすすめですよ。
府中・大国魂神社くらやみ祭【迫力】神輿八基の宮入道中の様子
府中くらやみ祭りの交通規制とアクセスは?
府中くらやみ祭りが行われる道路や周囲の府中街道などは大混雑します。
また、大國魂神社の周辺道路は通行止めなどの交通規制も実施されるので、路上駐車などはとても出来る状態ではありません。
なので、府中くらやみ祭りへのアクセスは、電車で行くのが無難です。

もしも大国魂神社に参拝したいのなら、境内は露店もいっぱい出店してますが、神社での行事のない3日の昼間が一番空いてていいでしょう。
ちなみに、こちらは平成26年の交通規制の地図ですので参考にしてください。
なお、府中くらやみ祭り担当の生活環境部・経済観光課に確認したところ、
あくまで、平成26年の交通規制図ですから、今年の平成27年は若干変更になる部分もあることをご了承くださいとのことでした。(交通規制図の転載許可済み)
まとめ
私も一度だけ、府中くらやみ祭りに友人と行ったことがあるんですが、とにかく凄い人出と混雑で二人並んで歩けない状態でした。
地方の方だと、このお祭りはマイナーな感じだと思うかも知れませんが、実際に観光で行ったらその盛り上がりに、きっと驚かれると思いますよ。