目次
会社の先輩の男性が、実は転職を考えているという話を聞かされ、驚きました。
40代のベテランの方なのですが、公務員への転職を考えているそうなんです。
ずっと営業職に就かれていた方ですので、公務員の経験もなく、全くの未経験。
果たして、転職は40歳以上の未経験者でも公務員になれる方法があるのか疑問ですよね。
そこで、その現状などをご紹介していきましょう。
転職で40歳以上の未経験者ならどうする?
転職したいと考えているものの、40歳を過ぎてしまうと、それなりの勇気や覚悟もいりますよね。
でも、何歳になっても、何かをやり始めるのに遅いなんてことはないと私は思うのです。

それは、やりたい仕事の内容にもよると思います。
そのために、何をしたらいいのか具体的に調べて計画する。
資格などが必要なら、まずはその資格を取るために何をしたらいいのか?など、先輩も、まずはいろいろ調べることから始めていましたよ。
転職で40歳以上でも公務員になれるの?
公務員試験というと、新卒でないと受けられないというイメージがありますよね。
でも、公務員試験を受けて、転職される方も結構いるのも確かです。
しかし、何歳までだったら公務員試験を受けれるのかが気になるところですよね。
そこで、40歳以上で公務員への転職を考えているというその先輩に聞いてみました。
すると・・・
国家公務員は、中途採用枠でも40歳未満という年齢制限があるのでダメだそうです。

社会人採用枠なら、民間企業での職務経験が5年以上あるということが受験資格となっていて、年齢制限も40~50代へと高くなっているそうです。
つまり、40歳以上でも公務員になれる道や可能性はあるということです。
もっとも、50歳こえても国家公務員になれるのかと問われると、さすがに可能性がゼロではないでしょうけど、かなり難しいでしょうね。
そして、各自治体によって条件も色々あるようですね。

そんな先輩ですが、実は過去に一度だけ地方公務員の中途採用試験を受験したことがあるそうです。
しかし、残念ながらその時は不合格になってしまったとか。
その時は、たった一人の採用のところ、筆記試験を100名ぐらい受けに来られており、厳しい現状をまざまざと実感したと言ってました。
40歳以上の転職の現状とは?
最後に、そんな40歳以上の転職について、少し残念なお話をします。
40歳以上の転職の現状は、実際に厳しいです。
まず、40代になると、20代や30代よりも一気に求人が少なくなるという現状があります。
そして、中途採用者には企業も即戦力を求めています。
転職する仕事先でも通用する実務経験があれば、採用の可能性は大きいですが、実務経験がないと採用はおろか、面接さえも難しい現状なのです。
また、採用内容に未経験者でも大丈夫と書かれていても、大抵は労働基準局などに対する体裁をとっている場合が多く、企業も一から育てていく余裕はなさそうです。
30代前半であれば、実務経験がなくても正社員で就職できそうですが、40代の壁は大きいのは確かです。
例えば、資格を取り、その資格を活かしていこうと就職活動を始めたものの、何社も回っても不採用、その道になかなか進めていないという話も聞きました。
まさに過酷な現状といっても、過言ではないかもしれませんね。
ちなみに、キャリアを積み重ねてきた男性の場合は、40歳以上の転職でも正社員として採用してくれる企業はまだあります。
しかし、女性の場合は、年齢がかなりネックになってきます。
つまり、女性は40歳以上になると、正社員での採用は非常に難しいということです。
まとめ
40歳以上でも転職して地方公務員になれる可能性は決してゼロではありません。
しかし、それは狭き門でもあります。
今の厳しい現状を考えると、かなりの覚悟と決断が必要かも知れませんね。
でも、今の仕事では満足できないと感じている場合は、自分に後悔のないようにチャレンジすることも大切だと思うのです。
先輩のことも応援していますし、これからの可能性を信じ、公務員の中途採用にチャンレンジしてもらいたいと思っています。