目次
新しい靴を買うと、気分も変わり楽しい気持ちになる。
でも、歩いているとすぐにかかとが磨り減ってしまうのが、私の中の悩みなんだよね。
歩き方が悪いのか、毎朝通勤で歩いているだけで、どんどんかかとが磨り減っていってしまうんだよね。
なので、靴が長持ちせず、1足の靴で何度もかかとの修理に行っている気がする。
結構、修理代もばかにならないんだよね。
底が少し磨り減っているぐらいで修理に行けば、安いリペアショップであれば、600円~700円ぐらいで修理してくれるからいいのだけど。
かかとを少し切り落とさないといけないとなると、結構な修理代金になったりしない?
それに、ピンヒールぐらいの面積の狭いものならいいけど、面積の広いものになると、結構かかるんだよね。
それほど高価な靴を買っているわけじゃない時とか、修理する方が少しもったいないように思う時があるわ。
でも、かかと部分以外はきれいなままだから、まだまだ履けるし、処分するにはもったいなかったりね。
そもそも自分の歩き方に原因があるのかなって思う。
私の場合、左右同じように減っていくのではなく、いつも両足とも、外側だけが減ってしまうんだよね。
良い歩き方をしていたら、同じように減っていくはずだもんね。

足の外側に重心がかかっているから、外側から減ってきてしまうみたい。
足の外側の筋肉が張って、内側の筋肉がたるんで、がっちりした足になるって言われているのを聞いたことがあります。
そう言われたら、足が結構がっちりしてもんね。


どちらかが減っている人は、骨盤が歪んでいる可能性もあるみたいだから、気をつけないとね。

これが結構楽じゃないのよね。
意識しないと、自然とまた外側へ力が逃げてしまうから、内側にぐっと力を入れるようにすることで、靴のかかとの減り方が全然違うようになってきたみたい。
以前みたいに、外側だけが減るということがなくなってきたしね。
靴がかかとが減らない正しい歩き方




キレイな脚になるためにも、そういうことを意識して歩いていかないとね。