目次
以前は、家でコーヒーメーカーでドリップしてコーヒーを作っていたけど、最近はネスカフェのドルチェグストばかり使ってますね。
最初はバリスタもすごく人気だから、どちらにしようかすごく迷ったんだけど、私はドルチェグストにして良かったと思ってるんです。
私の個人的な意見ではあるのだけど…。
コーヒーメーカーの中で一番のおすすめはバリスタかドルチェグストなのか?
バリスタも本体自体も安いし、コーヒー1杯のコストも安いからすごく魅力的ではあったんですけどね。
1杯あたりきっと15円ぐらいだったと思います。
粉のコーヒーをお湯で解いたのとは違って、エスプレッソマシーンだから、表面に細かい泡立ちがあり、見た目もおいしそうでおしゃれ。
牛乳をカップに入れて、カフェラテやカフェオレも作れるので、いいなって思ってたんですよね。
普通に淹れるよりも、香りがあるような気がするし、おいしいなと思ったのだけど、やはり、味はインスタントかなと。
ドルチェグストの味と飲み比べてみると、断然違いがあるような気がします。

レギュラーコーヒーとはこんなに味も違うのかと思ったし、香りも全然違う。
あの、プシュッという音がした瞬間がたまらない。
カプセルの中に挽いたレギュラーコーヒーの豆が入っているので、味と香りは本格的な感じですよ。
しかも、カプセルになっているから、豆が酸化しないし、香りが飛ばないんだよね。
常に挽き立てのコーヒーの香りという感じで、おいしいコーヒーが飲めるが嬉しい。
それが私のドルチェグストにした決め手だったかな。
ただし、カプセル式だから、1杯当たりの単価は、バリスタに比べると高くなりますよ。
レギュラーブレンドが、今、808円(税抜)だったと思うので、1杯あたり80~90円ぐらいかな。
でも、10月から価格改定で更に値上がりすると言っていました。
まぁ、缶コーヒーを飲むことを思えば、安いし、何よりおいしいからね。
レギュラーのブラックコーヒー以外に、カプチーノやラテマキアートといった、ミルク系のカプセルもあるし、いろいろ作れて楽しめます。
買ったことはないけど、チョコチーノや抹茶ラテとか、コーヒー以外のカプセルも出ているし、家(うち)カフェが楽しめちゃうよね。

朝の忙しい時間には本当に助かってます。
後片付けは、カプセルを淹れるホルダーと下のトレイを洗うだけなので簡単!
メンテナンスは、バリスタの方が難しそうで、洗う部分をはずすと、後でどうやって直すのか、わからなくなったと友達が言っていました。
コーヒーメーカーでおすすめはバリスタかドルチェグストで悩んでいるのなら、私はドルチェグストをおすすめしますね。
