目次
妊娠中期にさしかかると、妊娠初期のつわりによる吐き気や嘔吐、匂いに敏感な部分も徐々になくなってきます。
また、食欲も戻るため、比較的落ち着いた生活を送ることができるようになります。
ですが、体調には個人差があり、人によっては妊娠中期に入っても、眠気やだるさが続くこともあります。
妊娠中期ですと、まだまだ仕事を続ける妊婦さんも多い中、業務中の眠気やだるさは悩みの種ですよね。
休みを取るのも迷惑がかかってしまうのではないかと考えてしまって、躊躇してしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、妊娠中期の眠気やだるさにどのように対処すればよいのか、何が原因で妊娠中期に眠気やだるさなどの症状が体に現れるのかをご紹介していきます。
少しでも快適に妊娠中期の生活が送れるよう、役立ててくださいね。
妊娠中期の眠気の原因って何?

黄体ホルモンとも呼ばれるプロゲステロンは、便秘や肌荒れなど、体に様々な変化をもたらしますが、眠気もそのひとつです。
胎盤が完成する時期である中期には、この眠気がおさまることが一般的です。
しかし、眠気を全く感じない人もいるように、妊娠中期に入っても、このプロゲステロンの影響を受けて、眠気がおさまらない人もいます。

それと同時に血液量が増え、鉄分不足などから疲れやだるさを感じやすくなりますので、眠気の原因になることがあります。

つわりがおさまり、食欲が戻ってきたことで、満腹になるまで食べてしまうことがありませんか?
人は満腹になると、体の中の血液が胃腸に集中してしまい、脳に運ばれる血液が少なくなって、眠気が襲ってくるのです。
原因は三者三様ですが、どれか当てはまるものがあったでしょうか。
妊娠中の眠気は自然に起きることなので、とにかく体を休ませてあげることが一番です。
妊娠中期の眠気やだるさで、仕事中に辛い時はこんな対策を!
妊娠中期は眠気と一緒に、体のだるさも現れ、外で仕事をする妊婦さんには、なかなかつらいものですよね。
家にいれば、好きな時に横になれますが、仕事となるとそうは行きません。
その場合、以下の方法で眠気対策してみてはいかがでしょうか?

目を閉じるだけでも、効果があります。
妊娠中期の眠気とだるさは、お天気の良い日には、仕事のお昼休みに外のベンチに座って休憩するのも気分転換になりますよ。

できればトイレで冷たい水で顔を洗えるといいですが、メイクをしている場合が多いと思いますので、手を洗うだけでもいいでしょう。


ただし、ガムや飲み物で対処するときは、糖分にも注意してください。
妊娠中期に眠気、だるさがひどく、仕事があまりにもつらいと感じたら、職場に理解してもらうことも必要です。
勤務時間に眠そうにしていると、何も知らない人からすると、怠けているのでは?と思われ、いい顔をされないかもしれません。

まとめ
眠いのはだらしない、と感じる方もいるかもしれませんが、妊娠中の眠気は決してだらしのないものではありません。
体がだるいとはいえ、横になってばかりだと、怠けていると思われない?なんて思う必要は全くありません。
それは仕方のないことだと割り切りって、休息が取れる状況なら、構わず休みましょう。
睡眠を十分取っている上で、これらの対策をとってみても、強烈な眠気が襲ってくる場合には、一度産婦人科で相談してみてくださいね。