目次
会社の同僚が炊飯器よりも土鍋でご飯を炊く方が美味しいと聞き、土鍋で炊いてみようと思ったそうです。
でも、今まで土鍋でご飯なんて一度も炊いたことがないし、一人分なんてどういう風に炊いたらいいのか悩んでいました。
しかも、焦げないで美味しく炊けるのか心配で、難しそうなイメージがあるみたいなんです。
そこで今回は、土鍋ご飯の炊き方で焦げない方法や、一合ならどうするのか、レンジで炊く方法などについて紹介していきます。
土鍋ご飯の炊き方で焦げない方法とは?
土鍋でご飯を炊く場合、どうしても底のご飯が焦げつきやすくなってしまいます。
しかし、そのお焦げが美味しいので、土鍋でご飯を炊く方も多いのですが、会社の同僚みたいにお焦げのご飯を嫌がる人もいるようですね。
また、洗う時に土鍋に焦げ付いたご飯が取れにくいので、焦げない方法が知りたいという方も結構多いようです。
そこで、土鍋のご飯の炊き方で焦げない方法を紹介しましょう。



これは、お米に水がしみこむようにするためです。

最初は強火です。
蓋の穴から蒸気が出始めたら、弱火にして15~20分炊きます。

ちょっと面倒くさいですが、この一手間が土鍋ご飯をおいしくするコツなんです。

5~10分この状態で蒸らします。


こうすることで、土鍋で炊いたご飯が焦げないので、おいしく食べれますよ。
土鍋ご飯の炊き方で一合ならどうする?
一人暮らしだと、土鍋でご飯を炊きたいといった場合、できるなら一合炊きをしたいですよね。
もしも一合だけ土鍋でご飯を炊きたいという時でも、基本的に炊き方は同じです。




100円均一ショップで売っている一合炊き用の土鍋を使います。
これが一合炊きにはぴったりなんですよね。
思ってる以上においしく炊き上がりますから、ぜひ一度試してみてください。
105円の土鍋でご飯を炊いてみた
土鍋ご飯の炊き方でレンジでやる方法とは?
土鍋をガスコンロにかけてご飯を炊く方法を紹介してきましたが、電子レンジで炊く方法もあるんです。



ガスコンロで炊くよりも少し時間がかかりますが、楽ちんと言えば楽ちんですよね。

なので、予めレンジの中に入るかどうかを確認しておきましょう。
ちなみに、レンジで炊いた土鍋ご飯の炊き上がりはイマイチな感じで、やはりガスコンロの火で炊いた方がおいしいです。
ひとつの方法として紹介しましたが、せっかく土鍋でご飯をおいしく炊くのなら、私はレンジでたくよりもガスコンロの火で炊く方がおすすめですね。
まとめ
土鍋でご飯を炊く方法は、それほど難しくありません。
炊飯器で炊くよりもおいしく炊けますので、おすすめですよ。
一人暮らしの方でも、100円ショップなどで小さな土鍋も売っていますので、ぜひ試してみてください。
また、レンジで炊く方法もありますが、やはりご飯は火で炊くのがおすすめですね。