目次
花粉症の季節になると、マスクは欠かせませんよね。
でも、マスクをしてメガネをかけていると、すぐに眼鏡が白く曇ってきて見えづらくなったりしますよね。
あなたもマスクの曇りに困っていませんか?
そこで今回は、花粉症でマスクが手放せないけど、メガネが曇ってもう嫌!どうしたら曇らないようになるのか?その方法と曇り止めグッズなどについて紹介していきましょう。
マスクをしてもメガネが曇らないようにする方法
花粉が多く飛ぶ季節になると、マスクには目に見えない花粉がこんなにたくさん付いています。
メガネをかけている人にとって、花粉症の時期はメガネが曇って本当にうっとうしいですよね。
そこで、マスクしてもメガネが曇らない簡単な方法を紹介しましょう。
マスクは使い捨ての安いもので構いません。



これだけで、普通にマスクを付けるよりもメガネの曇りが全然違います。
なお、「メガネが曇らないマスク」というのも売っていますが、値段が高いです。
花粉症だと毎日マスクは付けるのでもったいないですよね。
そんな時にこの方法を使うと、使い捨ての安いマスクでもいいので経済的なんです。

やっぱり多少は曇ります。
だとしたら、安い使い捨てのマスクをひと工夫して使ってみてください、やらないよりはやった方がメガネの曇りが全然違いますよ。
マスクしてもメガネが曇らないグッズ
マスクしてもメガネが曇らないグッズもあるので、私が使って効果のあった物をいくつか紹介しましょう。
上記の「マスクをしてもメガネが曇らないようにする方法」と一緒にすると完璧ですよ。

![]() 【★メール便希望で送料無料★】アンチフォッグ【大容量10g 】レンズクリーナー ANTI-FOG |
予めメガネレンズの水分や油分、汚れなどをティッシュできれいに拭き取ります。
次にレンズの内側と外側にコメ粒大のジェルを付け、指先で薄く塗り広げます。
5分~10分程ですが、塗った表面が乾くまで待ちます。
最後に新しいティッシュでジェルをきれいに拭きあげるだけです。
容量が少ないので、毎日使っているとすぐになくなってしまいますが、朝に一度付けるだけで1日中マスクをしててもほとんど曇りません。

|
![]() 【Wiley X正規販売店】ワイリーエックス/WILEY X フォグテック FOGTECH お得なボトルタイプ 30ml |
予めメガネレンズの水分や油分、汚れなどをティッシュできれいに拭き取ります。
次にレンズの内側と外側にフォグテックをそれぞれ2、3滴付けます。
内側と外側のレンズのまんべんなく行き渡るように、指先かティッシュで薄く塗り広げます。
2分~3分ほど塗った表面が乾くまで待ちます。
最後に新しいティッシュでフォグテックを塗り込むように拭きあげるだけです。

![]() 【レビューを書いてメール便送料無料!】ピュア200 【PURE 200】 曇り止め花粉症マスク… |
予めメガネレンズの水分や油分、汚れなどをティッシュできれいに拭き取ります。
次にレンズの内側と外側にピュア200をそれぞれ1滴か2滴ぐらい落とします。
内側と外側のレンズにまんべんなく行き渡るように、指先かティッシュで薄く塗り広げます。
2分~3分ほどで塗った表面が乾くので、それまで待ちます。
最後に新しいティッシュでピュア200をレンズの表面に塗り込むように拭きあげるだけです。
なお、内側と外側を一緒にやると液がたれるので、内側をやってから外側をやるようにした方がいいです。
以上が、私が使って効果のあったマスクしてもメガネが曇らないグッズです。

ジェルタイプなので、両面やっても液ダレすることもないし、曇り止めの持続時間も比較的長いです。
私はもったいないので、メガネレンズの内側だけにしか塗らないのですが、それでも十分に曇らない効果はありましたよ。
まとめ
花粉症の原因となる花粉ってスギ花粉だけでなく、ヒノキ花粉やイネ科の花粉、ブタクサ花粉などあるので、ほとんど一年中飛散しています。
なので、花粉症の人にとってマスクは手放せません。
だけど眼鏡を掛けていると自分の息が鼻から上へ抜けるのでマスクがすぐに白く曇ってしまうんです。
でも、今回紹介した「マスクの上の部分を外側に1回だけ折り返す方法」や「マスクしてもメガネが曇らないグッズ」を使うことで解決できます。
これでもうマスクしてもメガネが曇ることがないので、どうしたらいいの?とか何だか怪しくない?なんて言われることもないですよ。