目次
鶴見緑地公園へは車で行く方が多いかもしれませんが、電車の方がアクセスが便利なんですよ。
それだけではなく、バーベキューをするにも食材の予約や機材のレンタルも可能ですので手ぶらで行けるんですよね。
車がないとバーベキューに行けないと思っている方や、特に、車を持っていない20代のグループなどにもおすすめです。
そこで今回は、鶴見緑地公園でバーベキューする場所には屋根があるのか、駐車場やアクセスなどについて紹介していきます。
鶴見緑地公園でバーベキューは屋根あるの?
バーベキューといえば突然の雨が心配ですが、鶴見緑地公園のバーベキュー場には残念ながら屋根はありません。
野外炊飯棟には屋根があるのですが、それぞれのサイトにはないんですよ。
なので、心配ならパラソルを持っていくか、レンタルした方がいいかもしれませんね。

バーベキューエリアには、炭式設備(炉とテーブルの分離型・一体型)と電気式設備があります。
利用料金は、炭式は無料ですが、電気式については1部につき2,000円です。
また、人数が多い場合などは、コンロや炭、まな板、包丁、トングなどがセットになったBBQツールセット(2,500円)をレンタルすることもできます。
さらに、バーベキューの食材もレギュラーセット(3人~4人用:3,450円)とスペシャルプレミアムセット(4人~5人用:5,200円)、ホルモンセット(1,350円)タレ付きで予約できるんですよ。
あと、クーラーボックス(1,000円)やボウル(300円)など単品でレンタルすることもできます。
これだけ揃えば、あとは食べたい食材だけを別に持ち込みすれば良いだけです。

バーベキューといえば、やはり車でというイメージですが、こういうものをすべて利用すると電車で手ぶらで行けちゃいますよね。
鶴見緑地公園のバーベキュー場の営業時間
1部:11:00~13:00
2部:13:20~15:20
3部:15:40~17:40
4部:18:00~20:00
と、2時間単位の4部制になっており、連続利用は2部(4時間)までです。
それと、バーベキュー場の利用と食材は、事前に予約が必要です。

先着順ですので、予定が決まっているなら早めに予約することをおすすめします。
鶴見緑地公園バーベキュー場の雰囲気
鶴見緑地公園のバーベキュー場に駐車場あるの?
鶴見緑地公園のバーベキュー場には駐車場がありません。
なので、鶴見緑地公園にある駐車場を利用することになります。

中央第2駐車場からであれば、バーベキュー場まで歩いて5分ぐらいで行けますよ。
上限料金は1,000円ですので、一日とめても1,000円までです。
中央第2駐車場で200台停めれますが、もしもそこが満車なら、中央第1駐車場には900台は停めれるので安心してください。
鶴見緑地公園の駐車場は広いのでどこかにはとめることができます。
もしも少し離れた場所にしかとめられなかったとしても、緑地公園の中を歩きもって行くのもいいですよ。
鶴見緑地公園へのアクセスは?
最後に、鶴見緑地公園へのアクセス方法です。
車で行く場合

そして、咲くやこの花館前交差点を左折すると、中央第2駐車場へ入ることができます。

そこから内環状線に入り、先程と同じルートです。

近畿自動車道の下を通っている中央環状線からも行くことができます。
電車で行く場合
駅からは徒歩すぐです。
花博会場のためにつくられたような駅ですから、そのまま直結しているようなものです。
なので、電車のアクセスがとても便利なんですよ。
まとめ
青空の下で肉を焼いて食べるバーベキューは、特別においしいですよね。
でも、行くとなるとあれこれ揃えてといろいろと準備が面倒なんですよね。
そんな方には、花博記念公園にある鶴見緑地公園のバーベキュー場はおすすめです。
バーベキューへ行くのに、電車で手ぶらで行くなんて今まで考えたことがありませんでしたが、ここでなら全然OKだったりします。
ただし、バーベキューへ行こうかなと思ったら、早めに予約してみてくださいね。