目次
夜行バスは値段も安く、夜の間に移動をしてくれるので、非常に便利で人気があります。
中には中学生でも好きなバンドや歌手のライブに一人で行きたいと利用を考える人もいると思いますが、中学生のみで利用することはできるのでしょうか。
また、中学生のみの料金についても大人料金なのか子供料金なのか、割引はあるのか、初めて利用する人であれば、分からないことだらけで不安もいっぱいだと思います。
なので、分かりやすく紹介をしていますから、良かったら参考にしてみてくださいね。
夜行バスは中学生のみ一人でも利用は出来るのか?
夜行バスに中学生一人で利用しようと考えている人、なかにはいると思いますが、そもそも中学生のみで利用は可能なのでしょうか。

もちろん親の許可はいりますので、親の許可なしに勝手に乗ることは許されません。
しかし、いくら法律上問題ないからと言っても、危険な目に合うリスク、怖い思いをするリスクは少なからずありますし、他の移動手段よりもそのリスクは高いと思います。
私が親であれば、絶対に許可をしませんし、どうしても出かけたいのであれば、新幹線代を渡してあげると思います。
家族と一緒であれば安心ですが、やはり一人では心配で行かせることは出来ません。
かわいいわが子に万が一のことがあったら、取り返しはつきませんし、それならばリスクの少ない方法を選ばせるのが親の役目だと私は思います。
ずっと車内にいて、寝ているだけならまだいいのかもしれませんが、バスは途中でとまりますし、サービスエリアなんかは夜間であっても人はたくさんいます。
中には悪い大人もいるかもしれませんし、悪いことをしようと考える人もいるかもしれません。
安くて便利というのはもちろん分かりますが、中学生であれば安さよりも安全を考えるほうが大事だと私は思っています。
夜行バスの中学生の料金は?
夜行バスに中学生が一人で乗る、私は絶対に反対ですが、どうしても乗る用事がある、乗らなければならないという人も中にはいるかもしれません。
そして初めて乗る場合、気になることはやはり料金のことだと思いますので、夜行バスの中学生の料金についてまとめていきたいと思います。

4列シートの一番安価なものから、3列シートものもあります。
また最近では、1席ずつ個室になっていて、非常に快適ですが新幹線と同じぐらいの値段のものもあります。
個人的には安いから利用するものだと私は思っていますので、新幹線と同じぐらいのお金を払うのであれば、新幹線を利用したほうが遥かに時間もかからず、有意義な時間を過ごすことができる思います。
また、4列シートは安いからと言っても、席がくっついていますので、隣の人と密着してしまうので、家族ならばまだしも一人ではあまりお勧めは出来ません。
ですから、私は選ぶなら3列シートの通常タイプがいいと思います。
そんな夜行バスの中学生の料金ですが、これはもちろん大人料金です。
電車は通常のバスなどと一緒で、夜行バスだけが子供料金ということはあり得ません。
中学生は子供なのに大人料金はおかしいと思う人は多いと思いますし、私もそう考える一人ですが、今の法律上決まっていることですので、従うほか仕方ないと考えています。
しかし、大人料金でもバスによっては学割サービスなんかがあったりもしますので、目的地に行くバスで学割サービスのついているバスがあるか、探してみるのもいいと思います。
まとめ
夜行バスに中学生が一人で乗る、中学生のみで乗るというは、法律上は問題ないことです。
もちろん親の許可はいりますが、それがあれば乗ること自体は違法ではありません。
しかし、出来る限り止めてもらったほうが安全だと私は考えています。
少なからずリスクはありますので、どうしてもという場合以外は利用しないほうが賢明です。
料金については、通常の電車やバスと同様に大人料金がかかってしまいます。
なかには学割サービスがついているものもあるので、目的地に行くバスで学割のあるバスを探してみるのもいいと思います。