目次
土日の週末はどこも混雑してますよね。
そんな土日でも東京都内で子供が思いっきり遊べるところを探している方も多いと思います。
実は、2歳以下の乳児専用の遊び部屋などもあって、小学生以下の子どもさんが楽しく遊べる東京おもちゃ美術館というところがあるんです。
そこで今回は、東京おもちゃ美術館の土日の混雑状況とともに、周辺に赤ちゃんと子連れでランチできる場所があるのか、などについてご紹介しましょう。
東京おもちゃ美術館の土日の混雑状況は?
友人がちょっと前の日曜日に4歳と1歳児の赤ちゃんを連れて東京おもちゃ美術館に行ってきたそうです。

そこで仲良くなったお母さんは何度も東京おもちゃ美術館に来ているそうですが、普段の土日なら午前中に行けば混雑もそんなに大したことはないとか。
特に2歳以下までの子供だけが遊べる赤ちゃん木育ひろばは人気があるので、午前中でも多いけど、大混雑して遊べないという程ではないと言ってました。
ただし、土日の14時過ぎぐらいからは結構混んでくるし、春休みや夏休み、ゴールデンウィークなどはすごく混んでるそうですね。
そのため、混雑時の赤ちゃん木育ひろばは、利用が1日1回で1時間30分ぐらいまでと時間制限されることもあるそうです。

そして、混雑がピークになる15時過ぎには帰るようにすると、子どもさんも疲れずに済むと思います。
ちなみに、平日は混雑していないそうですよ。

そう言えば、NHKの「爆笑問題のニッポンの教養」でも以前紹介してましたね。
その放送があった次の土日や連休中の混雑は入場制限になるほどすごかったそうですから注意してくださいね。
東京おもちゃ美術館に行ってきました
東京おもちゃ美術館で赤ちゃんとランチできる?
東京おもちゃ美術館での館内には赤ちゃんと一緒にランチできるような施設はありません。

なので、東京おもちゃ美術館に遊びに行って、子どもさんと一緒にランチをするのなら周辺で探す必要があります。
そこで、友人が以前にランチに行ったお店をご紹介しましょう。
そのお店は、東京おもちゃ美術館から歩いて約3分の場所にある「Bistro W 東京四谷」というレストランです。
国道20号線の新宿通りにあるので、東京おもちゃ美術館から来た道を左折するとすぐですから分かりやすいと思います。
「Bistro W 東京四谷」の店内では、席と席の間隔も結構広いのでベビーカーでも大丈夫ですし、赤ちゃんや小さな子どもさん連れでもゆっくり食事ができます。

平日なら料金は税抜きで1,380円と安く、70分で22種類の料理が食べれます。
また、0歳~5歳までの子どもさんは、ドリンク付きで700円です。
ただし、土日祝日の大人は1,880円になります。
友人の4歳の子供はお子様ランチを注文したそうですが、料金が1,000円もしたそうです。
でも、ランチを食べたら東京おもちゃ美術館に再入場するのに場所が近いことを考えたら仕方ないかな~って言ってましたよ。
Bistro W 東京四谷
● 定休日:年中無休
● 電話:050-5787-2636
Bistro W 東京四谷へのアクセス地図

なお、ランチをもっと安く済ませたい場合は、東京おもちゃ美術館のすぐ隣りにある「四谷ひろば」がおすすめです。

東京おもちゃ美術館は障害者割引はある?
東京おもちゃ美術館の外観や内装は、まるで小学校のような感じです。
それもそのはず、東京おもちゃ美術館は戦前の70年以上も前に建てられた学校の教室を再利用してあるんです。
そこに、小さな子どもさんからお年寄りまで楽しめる木のおもちゃが、なんと1万点以上もあるのですからびっくりですよね。

そんな東京おもちゃ美術館の入館料は、障害者割引が適応されます。

東京おもちゃ美術館
● 休館日:毎週木曜日、年末年始(12/26~1/5)
● 入館料:大人(中学生以上)800円、子供(6ヶ月~小学生)500円、大人こどもペア券1,200円
6ヶ月未満の乳児は無料です。
なお、受付に入館券を見せると、当日に限り再入館ができますよ。
● お問い合わせ:TEL 03-5367-9601(日本グッド・トイ委員会)
東京おもちゃ美術館へのアクセス方法と駐車場は?
電車で行く場合
電車で行く場合
東京おもちゃ美術館の周辺地図
まとめ
今回は、東京おもちゃ美術館の土日の混雑状況とともに、周辺に赤ちゃんと子連れでランチできる場所があるのか、アクセスや駐車場などについて詳しくご紹介しました。
なお、東京おもちゃ美術館の2階には、選りすぐりのおもちゃも展示されています。
そして、最寄り駅の四谷三丁目駅の近くには、無料で入れる消防博物館もあるので、帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
この消防博物館では、実際に消防服を着て記念撮影もできますし、展示してあるヘリコプターにも乗れますよ。