目次
宴会の席などで靴を脱がないといけないシチュエーションの時、足の臭い大丈夫かな?なんて思いますよね。
たまに男性だけでなく、足が臭い女性もいますから、そんな時は残念な気持ちになります。
おいしい料理やお酒を飲みながら、せっかく楽しく盛り上がっているのに、ちょっと嫌な雰囲気になっちゃいますよね。
そんな女性の足の臭いの特徴や原因、足の臭いを消す方法とは・・・
足が臭い女性の特徴ってどんな人?
足が臭いのは男性だけではなく、女性でも足が臭い人がいます。
足が臭い女性の特徴を想像した時、どんな人が頭に浮かびますか?
ちょっと生活もだらしなく、不潔な人かな、なんて思ってしまいますよね。
実は、その真反対なんです。
スーツを着る女性は、必ずストッキングを履き、パンプスを履いています。
これが、残念ながら足を臭くしてしまうのです。

しかも、外回りや販売などの立ち仕事で、一日中同じ靴で歩き回る人の場合は、靴の中が蒸れて臭いがこもる一方ですよね。

ストレスを感じたり、緊張すると、手の平に汗をかくことがありますよね。
足もこれと同じで、そんな時にも汗をかきますので、蒸れて臭いの原因につながってしまいます。
足が臭い原因って何?
そもそも、足の臭いの原因って何だと思いますか?
足の裏には汗腺(エクリン腺)が集中しており、その量は身体の他の部分よりも約3~10倍もあるそうです。
ちょっと信じられないかもしれませんが、毎日足の裏から出る汗の量・・・。
その量は、コップ1杯分(約200cc)もあるんですよ。
でも、そのうちの90%が水ですので、汗そのものには臭いはないんです。
それがどうして臭くなるかというと、細菌が原因なのです。

女性の場合は、ストッキングとパンプス、冬場であればブーツを履きますよね。
特に、ブーツの場合は中が高温多湿になってしまい、通気性がすごく悪いです。
そのような状態にあると、細菌をさらに繁殖させてしまい、臭いもさらにひどくなります。
なので、実は男性よりも、女性の方が足が臭かったりするのです。
くさい足から逃げるチビ太
足の臭いを消す方法とは?
女性なら、毎日仕事をする時にストッキングとパンプスを一日中履かないといけない状況の方が大半でしょう。
そんな足の臭いを消す方法と対策を幾つかご紹介しましょう。

自分の足が汗をかいて、少し蒸れてきたなと感じたら、こまめに除菌して、細菌が繁殖するのを防ぎましょう。
・靴を脱いだ後は、消臭剤・乾燥剤を入れる。
汗をかいて、湿った靴の中を清潔に保つことが大切です。
消臭・除菌スプレーし、その後、乾燥させましょう。
シュードライという乾燥剤の代わりに、よくお菓子の箱や缶の中に入っているシリカゲルが役立ちます。
そのまま袋ごと入れておくだけで、靴の中の湿気を吸収してくれますよ。
・同じ靴をずっと履き続けない。
毎日足の裏からコップ1杯分の汗をかいており、その靴をずっと履き続けるとどうなるかわかりますよね。
靴の中の湿気が抜けきらず、まさに臭いの原因になります。
靴を洗って、日干しするのが一番清潔に保てる方法なのですが、さすがそこまではできませんよね。
せめて、一日履いた靴は、最低限二日休めてあげることにしましょう。
そう考えると、靴は3足以上持っている方がいいですね。
最後に、私が靴の臭い対策、汗対策として使っているのが、【ニャオワン】です。
サッと塗るだけでベタつかないし、とっても簡単なんですよ。
これを使い始めてから靴や足の臭いが気にならなくなくなりました。
まとめ
足の臭い対策をする中で一番大切なことは、靴の中を清潔に保つということです。
汗をかいても、細菌を繁殖させてしまわないことです。
できるだけこまめに靴を脱ぎ、制汗や除菌、消臭対策をして、靴の中が蒸れない状態にしていきましょう。
特に夏場は汗をかきやすいので注意しましょうね。