目次
先日、友人と夏休みの旅行の話をしていました。
友人は今年の夏は、信州旅行を計画しており、諏訪湖花火大会を見に行きたいそうです。
私も以前に一度行ったことがあり、すごく良かったという話をしていたんです。
友人は諏訪湖花火大会をブロック指定席で観たいようですが、まだ、何も調べていなかったんですよ。
お盆の時期ですし、早めに準備した方がいいと思って、私の経験から知っていることを教えてあげることにしました。
諏訪湖花火大会のブロック指定席の応募方法!
今年2016年の諏訪湖花火大会は、8月15日(月)19:00~(予定)です。
打ち上げ数は約4万発、毎年約50万人が訪れる大規模な花火大会です。
諏訪湖花火大会では、大迫力で花火を楽しむことができる有料席が用意されていて、ブロック指定席もその中のひとつです。
>> 諏訪湖花火大会のブロック指定席の応募方法はこちら

約2,400席用意されていますが、うち半分の1,200席は諏訪市民枠ですので、当選する可能性はあまり期待できないでしょうね。
しかも残念ながら、今年の受付期間は5月12日(木)8:30から受付でしたが、すでに終わってしまっていました。
なので、無料でも醍醐味を楽しめる取っておきの穴場スポットがありますので、そちらを紹介しましょう。
高台にありますので、諏訪湖を一望できますよ。
夜景とともに花火を楽しむことができるんです。
ただし、交通規制があるため、早めに行くことをおすすめします。
・百景園(ヨットハーバーの隣)
打ち上げ場所が近いということもあり、間近に感じることがますよ。
こちらからなら大ナイアガラも迫力満点です。
・SUWAガラスの里
花火大会の会場からは少し離れてしまいますが、穴場のスポットです。
混雑が比較的に少ないというのも魅力的です。
・岡谷湖畔公園
対岸の湖畔公園から花火大会を見る感じですが、混雑の少ない穴場スポットのひとつです。
このように、有料席が取れなくても諏訪湖花火大会を楽しめる場所はたくさんありますのでご安心を。
Suwa Lake Fireworks 諏訪湖花火大会の様子
諏訪湖花火大会の駐車場でおすすめは?
そして、車で行くなら、予め知っておいた方がいいのが駐車場の状況です。
毎年諏訪湖花火大会の当日は諏訪市内が混雑してしまい、会場までの交通もかなり渋滞します。
どこの駐車場にとめるかを先に決めておき、余裕を持って行動することをおすすめします。

【無料駐車場】
・県庁同庁舎(170台)
・城南小学校校庭・市役所 (400台)
・諏訪中学校校庭 (200台)
・上諏訪中学校校庭 (230台)
・高島小学校校庭 (150台)
・城北小学校校庭 (100台)
《会場から約2~3km》
・豊田終末処理場 (700台)
・第一精密工業団地内 (530台)
【有料駐車場】
・ヨットハーバー(1,300台) 3,000円
《会場から約2~3km》
・諏訪湖スタジアム(750台) 1,000円
・すわっこランド(350台) 1,000円

花火会場に近いほど、道路も混雑していますので、少し離れた所からゆっくりと歩いて行くのもいいですよ。
でも、車に乗ったまま動かない、というのは一番ストレスに感じませんか?
駐車可能な台数も多いですし、早めに行けばとめられます。
花火大会の日は早め早めの行動で、きちんと計画を立てて行きましょうね。
諏訪湖花火大会の宿泊料金はどのくらい?
あと、諏訪湖花火大会当日に宿泊するとしたらどれくらいの宿泊料金か気になるところですよね。
花火大会の会場周辺にもいくつか宿泊施設があります。
部屋から花火が見えるホテルや指定観覧席を用意してくれているホテルもありますよ。

打上会場の近くに指定観覧席を用意してくれていますので、花火はど迫力ですが、お値段が・・・。
1部屋の料金がなんと168,000円です。
これだとスイート料金並みのお値段ですね。
ただし、4名まで利用できるので、頭割りにすると一人当たり42,000円になります。

混雑を気にせずに花火大会を楽しめるのは優雅な感じですが、花火大会のシーズンということもあって、ちょっと高いですよね。

花火大会がメインですから、ホテルは素泊まりのビジネスホテルでもいいですよね。
まとめ
諏訪湖花火大会のブロック指定席の応募方法を知りたいと思った時には、すでに受付が終了していた、という残念な友人。
でも、花火は360度どこからでも見ることができますし、無料で諏訪湖花火大会を見れる穴場スポットがたくさんあります。
近くで大迫力を感じながら楽しむもよし、高い所からすべてを一望するもよしです。
当日の大混雑と車の大渋滞を想定し、当日は余裕を持って行動することをおすすめします。
諏訪湖花火大会の美しい花火がステキな夏の思い出になりますように。
友人にも楽しんできてもらいたいと思います。