目次
最近、美文字という言葉をよく耳にするようになりました。
ペン習字の通信教育もありますし、書店でも自分で練習できる本なども見かけます。
確かに、字が汚いで困っているより、きれいな美文字が書けるに越したことはないですよね。
特に女性なら、やはりきれいな文字が書けるようになりたいものです。
そんなことを以前から思いながら、私は5年前ぐらいからペン習字教室へ通っています。
私のペン習字教室の体験談
学習を始める前も、自分ではそんなに字は下手ではないと思っていたのですが、実際に学習を始めると、すごくクセがあることがよくわかりました。
入会した時に書いた診断シートを見せてもらった時に、ちょっと衝撃を受けました。
これ、私の字ですか?という感じでした。
その時は自分の中での最高の字を書いていたのだと思うのですが、かなり残念な字だと思いました。
今、書いている字とは全然違うことに気づかされ、でも、すごく嬉しいことだなと思いました。
練習を重ねることで、こんなに自分の字って変わるのかと実感しています。

実は私が通っているのは、公文式なんです。
公文式と言えば、子どもたちだけの学習なのかなと、最初は思っていたのですが、ペン習字教室もあることを知りました。
会社の近くにあり、1ヶ月の体験学習があったので、申し込んでみようと思ったのがきっかけでした。
最初はペン習字から始め、半年ぐらい経った頃から、筆ペンも始めました。
公文のペン習字教室の月謝はそんなに高くないです。
1ヶ月1教科4,320円から始めることができ、私の場合、2教科になるのですが、1ヶ月6,480円です。
教室へ通うのは週に一度で、ちょうどいいペースです。
宿題を持ち帰り、家では書きたい時に書くようにしています。
通信教育や自分で本を買って練習する方が、安くで学習できるかもしれません。
でも、強い意志がないと続けられないなと思います。

それに、何より静かな空間の中で、すごく集中できるのが何よりも私は好きなんですよね。
何かに没頭することって、家ではなかなかできないので、教室へ行くとある意味、ピリッとした緊張感もあり、それも心地良いです。
先日、新聞の折込チラシで公文のペン習字の体験学習の案内が入っていて、そういえば私もここからだったなと思い出していたところでした。
美文字に憧れている方には、ペン習字教室やボールペン字講座などをやってみるのも良いですよ。