目次
今日、会社の昼休みに先輩や同僚たちと、今までの自分の中での大きな買い物って一体何だろう?という話題になりました。
家、マンション、車、テレビ、など、年齢によっていろいろなものが出てきました。
20代でマンションを購入をした後輩もいますし、すごい思い切ったなと思います。
私が20代の時の経済力では、とてもそんな大きな買い物はできなかったと思います。
私にとっての今までの大きな買い物は、車です。
いつかマイカーを持ちたいという夢がずっとありました。
車を買うと言っても、決して安いものではないですし、その先の維持費なども考えると、勇気もいります。
車が欲しい、じゃあ、買おう!と即決できるものではないですよね。
なので、私の場合は本当にこつこつでした。

毎月3万円×12ヶ月で、年間36万の貯金ができます。
2年で72万、3年で108万…と塵も積もればです。
車を買いたいと思ってから貯め始めた貯金ではなく、もともと何かをしたいと思い、貯め始めていました。
車を買おうと決めたきっかけは、もともと家族所有の車があったのですが、買い替え時期に入っていました。
その当時、エコカー減税で35万円の国からの援助が受けられるということもあり、良い時期だったのも確かなんですよね。
私がずっと欲しかったのが、トヨタのヴィッツで、新車で見積もってもらい165万円。
そして、減税で35万円が引かれ、130万円。
決して、手の届かない範囲ではありませんでした。

借金していると思うと、しんどくないですか?
でも、家を買うとなると、現金で一括なんてことはとてもできませんが…。
こうして、何とかマイカーを手に入れることができました。
まとめ
大きいお買い物って簡単にできることではないですけど、手に入れた時はすごく嬉しい気持ちになります。
自分で買うことができたんだという達成感もありますし、そして、大切にしようという気持ちも大きくなります。
自分で買ったものだからこそ、愛着がすごく大きいです。
また、何時のためにと引き続き、毎月の積み立てはしています。
次は、家やマンション、海外旅行となってくるのでしょうか。
そんなことを考えていると、夢も広がってきますし、日々の仕事も頑張ろうという気持ちが強くなります。
張り合いも出てきますよね。