目次
寒い冬は、苦手な人も多いのではないでしょうか。
何を隠そう、私も苦手です。
もともと寒がりで冷え症なので、冬は大嫌いです。
しかし、そうは言ってもなんとかするしかないですよね。
なんとかするときに頼るのはやはり暖房器具で、冬になって寒くなると、電気ストーブを使う人も多いことでしょう。
そして気になるのが、電気ストーブの電気代ですね。
そこで今回は、電気ストーブの電気代は1時間でどのくらいなのか、そもそも電気代は高いのか、電気ストーブの電気代を節約する方法などを紹介していきます。
電気ストーブの電気代は1時間でどれくらい?高いの?
冬に使う電気ストーブ、とても暖かいですよね。
許されるのであれば、一日ずっと電気ストーブの前で過ごしたいですよね。
寒がりで冷え症な私は、特にそう思います。
暖かいストーブの前で一日ごろごろして、テレビを見たり本を読んだり、スマホをいじったり、考えただけで幸せです。
ですが、やはり気になるのは電気代、1時間でどれぐらい電気ストーブの電気代がかかるのでしょうか、やはり高いのでしょうか、まとめていきます。

やはり電気ストーブの電気代は高いですよね。
1時間で27円、1日10時間使ったとしたら270円、それが1か月になったとしたら8100円です。
さすがに毎日10時間は使わないにしても、かなりの出費が見込まれますよね。
特に寒がりな人、冷え症な人にとって、冬場は辛い季節だと思いますし、実際私もその一人です。
お金が余るほとある人はいいですが、一人暮らしを始めたばかりの20代前半のOLさんなどであれば、稼ぎもそんなに多くはないですよね。
まずは知識として、電気ストーブの電気代が1時間あたり27円ほどかかることを知っておきましょう。
電気ストーブの電気代、高いか安いかはそれぞれ金銭感覚にもよって異なりますが、私は決して安くはないし、むしろ高いと考えています。
寒くて辛いのに、電気代までかかる、冬場は本当に嫌な季節だと思っていますが、寒さも懐の寒さもなんとか一緒に乗り切っていきたいですね。
電気ストーブの電気代を節約する方法は?
電気ストーブの電気代は1時間あたり27円、毎日10時間使い続けると1か月で8100円もかかってしまいます。
なんとか節約する方法はないのでしょうか、紹介していきます。
電気ストーブの電気代を節約する方法は、いくつかあります。

しかし、買い換えるのにもコストはかかるので、そこは慎重に考える必要があるかと思います。

布団にくるまって過ごす、とにかく厚着をするという方法もあるかもしれませんが、布団にくるまって過ごすのも、あまりいいものではないですよね。

一番のおすすめが、近所の図書館です。

また、運動不足解消と節約をかねて、マラソンやジョギングをするなどといった方法もいいと思います。
電気代の節約にもなるし、健康にもなる、一石二鳥の方法ですね。
寒いから何もしないのではなく、寒いときこそ積極的に外に出る、お金がなくてもできることは、探せばたくさんあると思います。
電気ストーブの電気代を節約する方法は、いくつかあると思いますが、それぞれのライフスタイルにあった方法を選ぶのがいいでしょう。
まとめ
電気ストーブの電気代は1時間で27円、割と高いですよね。
寒い冬、どうしても家に閉じこもってしまいがちですが、寒い冬こそ積極的に外出をするのがいいのではないでしょうか。
外に出てもお金がかかる、そんなことはありません。
お金がなくてもできることはたくさんあります。
電気代を節約する方法、いくつかあると思いますので、自分自身にあった方法を実践することをお勧めします。
寒い冬は辛いですが、前向きに過ごしていきたいですね。