電子レンジのアース線は必要か?つけなくても大丈夫?取り付け方は?

電子レンジの背面には、緑色のアース線がありますよね。

このアース線って、接続する必要があるのか悩んでいる方も多いと思います。

確かにアースをつけなくても電子レンジは正常に動くので、つけなくても大丈夫だと思ってしまいますよね。

そこで今回は、電子レンジのアース線は必要なのか、本当につけなくても大丈夫なのか、取り付け方はどうするのか、などについて紹介していきましょう。

Sponsored Link

電子レンジのアース線は必要か?

電子レンジのアースの必要性

洗濯機や乾燥機などの電化製品は、水気のある場所で使用するためアースを付けることが義務づけられています。

その一方で、電子レンジやテレビなどの電化製品は、水気のない場所で使用するためアースはつけなくても大丈夫だと電気屋さんが言っていました。

なぜなら、電子レンジやテレビなどの電化製品は漏電しても勝手に放電してくれるので感電する恐れはないのだとか。。。

 

しかし、本当に電子レンジのアース線は必要ないのでしょうか?

元々電子レンジのアース線の役割は、何らかの原因で万が一の故障で漏電した場合に、アース配線に電気を流し、人間が触れても感電しないようにするためです。

 つまり、万が一、電子レンジが漏電するような故障を起こした場合、アース線を接続していないと感電する恐れがあるということなんです。

なので、万が一の事故を予防する上でも、電子レンジのアース線はつける必要があるのです

 

電子レンジのアース線の取り付け方

電子レンジのアース線を取り付けるのは電気屋さんでなくても簡単にできます

電子レンジにアース線を取り付ける手順

 電子レンジの背面に取り付けられている緑色のアース線の先端の金属部分を約2cm~3cmぐらい出します。

電子レンジ アース 取り付け方 画像

 

 壁にあるコンセントにアースを取り付けるカバーがあることを確認してください。その取り付け口のカバー部分を指で開きます。

コンセントのアース線取り付けカバー

アース線の取り付けカバーを開く

 

 中にあるネジ(プラスねじ)をドライバーでゆるめ、アース線の先端を持ってきます。

中のプラスねじをドライバーでゆるめます

 

 アース線の先端をネジ下にある金属の下に差し込みます。

アース線の先端を差し込む

この金属の下に差し込むことが難しい場合などは、ネジに巻きつけても構いません

 

 ドライバーでネジを締めて固定します。

ネジを締めてアース線を固定する

 

 カバーを閉めたら完了です。

アース線の取り付けが完了

 

なお、電子レンジにアース線を取り付ける場合は、感電防止のために必ずコンセントを抜いてから行ってください

 逆にアース線を取り外す方法は、ネジを緩めてアース線を引き抜くだけです。

Sponsored Link

電子レンジ周辺にアースの取り付け口がない場合

アースの取り付け口がない時はプラグ型漏電遮断機のビリビリガード画像

電子レンジを置いている場所に、アース線の取り付け口の付いているコンセントがない場合は、プラグ型漏電遮断機(ビリビリガード)を使うと便利です。

 これならアースの取り付け口がないコンセントにさすだけなので、面倒くさい配線工事もしなくていいので簡単です。

50Hzと60Hzの両方に対応しているから、九州や関西地方、北海道や関西地方など周波数帯域が違うところでも使えますね。

ビリビリガード 楽天で見る

ビリビリガード アマゾンで見る

 

 なお、コンセントの穴が3つある場合は、2P-3P変換アダプタというものを使うとアース線も問題なく取り付けることができます。

まとめ

最近の電子レンジで感電するような故障や事故などは、めったに聞いたことがありません。

そのため、アース線を壁のアース端子に接続しなくても問題なく動作はします。

しかし、万が一の漏電や安全を考えるのなら、アースは取り付けた方がいいと思いますよ。

Sponsored Link

この記事もよく読まれています。

人気の投稿ページ

カテゴリー

コメントを残す